ライトが暗いんだ 明るくしてよ のご依頼
「このお車は この色のライトがいいかと思いますが」
「いや 暗いんだ 明るくしてほしいな」
「了解しました」
で 改造開始
御覧のように 純正はシールドビームで球の交換ができないので
小糸製作所のハロゲンライトにLEDをインストール
あんどんのような 暗いライトから激変
めっちゃ 明るくなりました!
ライトが暗いんだ 明るくしてよ のご依頼
「このお車は この色のライトがいいかと思いますが」
「いや 暗いんだ 明るくしてほしいな」
「了解しました」
で 改造開始
御覧のように 純正はシールドビームで球の交換ができないので
小糸製作所のハロゲンライトにLEDをインストール
あんどんのような 暗いライトから激変
めっちゃ 明るくなりました!
赤いボルボ
ラジエターが割れていました
サブタンクも割れそうなので 交換させていただきます
SL 只今車検中
空冷ポルシェターボ 車検終わりました
リアフェンダーが かっこいい!
X6
大きいですね
前後マーヴェラスパッドに交換
新型G
こちらも 前後マーヴェラスパッドに交換
カイエン 窓が開かなくなった直してのご依頼
レギュレーター交換中
ML燃料漏れ修理
燃料ポンプのパイプが割れていました
部品は只今日本欠品中
作るしかない
旋盤で製作 時間かかりました(汗) (黒田)
燃料漏れ修理完了
今回のメンテナンスは ダイナモベルト テンショナー タイミングベルト
ウオーターポンプ交換です
オーナーは80歳
趣味は 高速は乗らず 下道で全国をプジョーで旅すること
目標は月まで行くことで 月まで38万4400キロなので
あと7万キロ弱です! 2年以内に目標を達成できるでしょう!
僕も仕事を引退したら 同じ事をやってそうです
前回りを修理中
やっと形になってきました
1か月以上お預かりしていました
そろそろ 完成です
お待たせしております (入江)
車検中に 水漏れ発見
冷却水のパイプのつなぎ目から
赤い冷却水が漏れていた跡があります
バンパー マフラーも取り外しての交換
パイプ交換するだけで ばらばらにしないと交換できない
横の ウオーターポンプは漏れていませんでしたが
今度ウオーターポンプから漏れ始めたら またここまで分解しないとだめなんで
いっしょに交換させていただきました
(難波)
久々開催の日本でのF1
チケットは完売しているようで
3日間で20万人がこられたそうです
日曜日の決勝には約10万人が来られたそうです
なので 入場門には F1ドライバーの入場待ちの人がたくさんいました
岸田首相が F1を応援されに来られている
カレラカップの最終戦
今回は 慎重に事故しないように頑張ろう
F1を運営するFIAから カメラカーになってほしいと頼まれ
天井と室内にカメラを装着されました
外人さんがきて 作業していかれました
前後にカメラがあります
室内の運転の様子もです
サーキット内に何個かある 大型モニターで ちょこちょこ出てたみたいです
顔が鮮明に映っていて 誰だかすぐわかるぐらい奇麗に映っていたようです
F1の時は ピット内は 写真もビデオも禁止なので ピットから見えるモニターの
映像をメカニックたちは映すことができなかったので この映像はありません
FIAも 装着のお礼に で くれたらいいのに
結果は総合4位
無事に終わりました
エンジン修理の ロールスロイスカマルグ
車検の ロールスロイス コーニッシュ
塗装の ベントレーベンティガ
イギリス車が今日は多い
2Fは日本車
発電機修理中の ベレット!
各部レストア中の スカイライン
車検のW126
足回りを一新しています
堂々としたボデイ
かっこいい!
1Fは イギリス車
2Fはイタリア車
12気筒!
フェラーリ412のレストアも やっと終わります
ジャッジも61本のホームランを打って MVP候補
打者のホームラン60本と 投手の20勝が同じぐらいの価値なら
大谷は15勝なので 60÷20×15=45
大谷のホームラン数は34本なので
34+45=79
なので 大谷の勝利
只今前回のクラッシュの修理中で なんとか来週の F1グランプリの前座には
間に合いそうです
体はほとんど治りましたが 寝てる時にくしゃみをすると背中がまだ痛いです
ゲンロクに掲載されていました
水漏れが発生
ベルト ウオーターポンプ テンショナー 交換しております (黒田)
冷却水が漏れています
場所は インテークマニホールドの裏側なので
吸気パイプや インマニを取り外します
このパイプから 冷却水が漏れていました
パイプ交換で解決ですが
取り外した 吸気パイプやインマニが!
これじゃー- まともに吸気を取り込むことができない!
燃費の悪化 パワーの低下につながります
189000キロの 垢がたっぷり詰まっています
きれいにしよう
おー-- すっきりした
スロットルバルブも すごく汚れていましたが
写真をとるのを忘れてました
スロットルバルブも 奇麗になりました!
気持ちがいい (谷)
先日 近所のお好み焼きはるきに行ったら 古い写真があった
「これ 古い写真やな」
「震災後で1997年か1998年かな」
「それやったら ヴェンチュラー写ってるのとちゃうかな」
写ってました
ヴェンチュラーは1998年の4月から 始まりましたが
建物は1年前の1997年に出来上がっていました
前の仕事の引継ぎが1年延びたので 建物を1年放置していたのです
当時こんな感じで 何もなかったです
まだまだ震災のあとが 残っていた時代でした
阪神電車はまだ 高架ではなく 踏切がありました
当時電車が走っているのが ヴェンチュラーから見えるくらい
南の方の建物はありませんでした
この写真は 僕が撮った写真です
はるきは 1998年に赤丸から 今の場所に移転しました
写真は赤丸から撮ったそうです
よく壊れる電動ファン交換
この時代の車のラジエターは つまりによりオーバーヒート気味になります
新品に交換
ザックスクラッチに交換
アイバッハ車高調整に交換
まだまだ やることがいっぱいです
ゴルフ2は 面白い
名車ですね
ちゃんと 変速しないんだ 直して
の ご依頼
修理完了
スムーズに変速してくれています♬ (黒田)
2台の レジェンドスカイライン
左は車検 右がセミレストア
錆がひどい
2Fのショットブラストで 様々なパーツの錆を はぎとっています
錆止め塗って
ブッシュ類交換
ショックも交換
車検のように すぐ終わるご依頼は がんばってこなしていますが
エンジン ミッション レストア系のお仕事は 待っていただいていて
今からのご依頼ですと 来年の3月以降のお預かりとなります
申し訳ありません
全く前に進まない 直して のご依頼
ポンプ交換 バルブボディ交換 真っ黒になっているフィルター交換
内部の部品は 日本では販売していないので本国手配いたしました
直りました♬
只今大変混みあっておりますので
只今修理の受付ができない状態です
大変申し訳ありません
よろしくお願いします
※メールの返信も只今できません すみませんがよろしくお願いします
今のスタッフは 誰も退職しませんが 只今整備士募集中です
紹介してください
学生時代 友達が乗ってましたが
当時5万で買ったとか言ってた
これも 友達が乗ってましたが
ただでもらったとか言ってた
279万円!!
これ欲しいですが 高すぎる
すごく 簡単にわかりやすく 生き方の事を 本の中で説明していただき
なかなか真似はできないですが そうしなければならないと思わせて頂き
それなら僕でも できるんじゃないか?
と思わせてくれる 素晴らしい魔法の本達です
理想論ではなく だれでも実践できるわかりやすい本です
とくに 成功への情熱だけ 何回か繰り返し読みました
本の中で商売の事を書かれている事は多いですが
お金儲けの話ではなく 仕事するために生きる
生きるために仕事をする 生まれたからには仕事をする
僕の頭では説明ができませんが すごく簡単で
すごく奥が深い事を教えて頂きました
なのに 僕は 全然なにもできていませんが
心からご冥福をお祈り申し上げます
僕は 大学時代 船の工学部でした
前川くんは 同級生で同じクラスだった
なんで僕が 船の学部に? それは
今もそうですが 父親の会社が 主に三菱重工の仕事を請け負っていたからです
でも 僕は 学生時代から車1本道生活だったので
三菱系の自動車部品研究室に就職しました
今回の訪問の目的は 友達の山戸君を紹介する事
山戸くんは 西宮で海洋土木の会社を営んでいます
大きな作業船を持っていて
定期的な 船のメンテナンスが必須
なので 一緒に訪問して紹介することとなりました
前川くんは 3代目
淡路の老舗の 造船所
修理だけではなく 一から船を造ることもある
メーカーだ!
ヴェンチュラーでは 修理だけだ
チューニングではなく
一から車造りが できたらどれだけ楽しいだろうか
夢を持っておこう
アルピナのように メーカーの車を さらなるチューニングして
販売するのも 面白いと思う
VWやポルシェを ヴェンチュラー仕様にチューニングして
販売する事も やってみたいと思う
来月にF1があります
カレラカップは F1の決勝前 昼前にあります
カレラカップカーは 只今修理中
僕の体は やっとくしゃみの激痛は治り
レースカーを運転できるレベルまで回復しました
筋トレも昨日から再開
最終戦にむけて調整中です
今年も F1のパッドクパスとF1専属シェフ達が腕を振るった料理の数々が
頂ける グルメランチビュッフェ食事付きの チケットが関係者向けに
販売開始されました
土曜日 日曜日の2日で お一人 715000円です ワオ!
さすがF1 価格もスーパーです
欲しい方がいらっしゃったら 言ってください
購入できます
変速しなくなったの 直して
のご依頼
只今分解修理中
鉄粉が かなり出ていました
ATオイルは まめに交換しましょう
運転席が ビッチョビチョになるんだ 直して の ご依頼
シート外して フロアーを外すと
赤丸の部分から!
エアコンの 水抜きなんですが プラスティックの配管のパッキン不良で
水色のように 水が流れ込んでいました
修理しましたので もう大丈夫です
AUDI S8 マフラー交換
いい音してます
リアビューもかっこよくなりました
2階は旧車が多い
緑のAUDI はエアコンガスがすぐ抜けてしまいます
漏れ検知用のガスを以前投入しているのですが
エンジンルームを確認しても 漏れている場所がない
それなら 室内のエバポレーターでしょ
やはり 黄色くなってめっちゃ漏れていました
交換すれば 大丈夫!
これは 船のエンジンのオーバーホール
バルブガイドを打ち込んでる最中です
土曜日 第7戦の決勝は 総合5位で完走
ラップタイムの速さは 総合3位でした
さらなる速さを見込めるセッティングをして
日曜日の第8戦に臨んでいました
ポルシェカレラカップ 第7戦 第8戦が行われました
セッティングが決まってきて 第7戦の決勝のラップタイムはプロクラスを除けば
僕が1番速かった
第7戦の決勝で 明日の第8戦の決勝に何をすべきかが さらにわかったので
第8戦は もっと速く走ることができる!
第8戦は えらいことになるぞ!
と意気込んでいたのですが
第8戦 スタートが決まりすぎて 前の車に追いついたので 右によけたら
予選2位の車が エンジンストールで止まっていました
よけきれません
今まで フェンダーがちぎれて 足回りもばらばらの クラッシュなども
経験してきましたが
ダントツで 今回のクラッシュは体のダメージが大きく
おおげさではなく 本当に死んでしまうと思いました
クラッシュ後 車を邪魔にならないところに移動する際
体の中から 痛みが込み上げてきて 車をとめる少し前から
息ができなくなり 内臓が破裂しているのか?
もう死んでしまうんだと めちゃめちゃ怖くなりました
救急隊員が来てくれた時には 息がだんだんできるようになり
助かるかもしれないと感じました
スピードメーターは70キロを指していますが GPS計測なので
クラッシュ瞬間の速度は80キロは超えていたでしょう
レースカーに設置されているGセンサーが 危険値を超えているので
救急車が呼ばれ 車から引き出してくれる時には
白いカーテンのような物で 観客席から見えないように担架は囲われていました
これはまずいのか? とかなり不安になりました
医務室では 医師や看護師さん5名が対応していただき
心電図 エコー レントゲン 血圧などを計測していただいた結果
問題はなさそうで ベットで仮眠して退院
まだ 体が痛いです
次のレースは 痛すぎて乗れないので欠席です
10月のF1の前座には なんとか間に合わせたいです
予選2位のドライバーは ヘリコプターで病院まで運ばれて行きました
でも 大丈夫だそうです
命かけてまで やることではない もうそろそろ年だし やめようかな(笑)
なんと このカイエン マニュアルミッション
そして なんとHさん もう一台 ATのカイエンを所有
ヴェンチュラーのお客様で あとお一人だけ カイエン2台持ちさんがいらっしゃいます
だんなさんの 通勤用でカイエンと 奥様のお買い物用でカイエン
王さんでも4打席連続が最高
今年の村上選手はすごい
僕の最高は ボーリングで5回連続ストライクが最高です
これも 結構すごいでしょ もちろん200点オーバーで
たしか227点だった
もちろん 比べものにはなりません(笑)
加速不調のボルボ
ターボチャージャーが働いていません
外してみると タービンが割れていました
只今交換中です