ventiler のすべての投稿

車検ラッシュ時期

りくうんきょく

 

もともと 全国でも車検が多い季節ですが 阪神地区は特に多い

それは 20年前の阪神大震災の時 車検満了日が1月と2月だった車は特例で

車検切れでも乗っていた だから3月4月に集中しています

もちろん みなさん車を乗り換えられている方が多いでしょうが

車検の時期で乗り換えられている方も多いので まだまだ 震災の影響は

残っています。

空冷が高騰している?

911sasaa

あーー野ざらしの 911T

カレラRSではない

 

ヤフーオークションに出品されています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9811fsdsds

ふーーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

911asasa

ギョエーーー  こっからどうするのでしょう?

直せるけど これだけ錆びがあれば 大変です

 

最近空冷に限らず 日本車の80年代の車も高騰しています

 

ガソリン車は永久に不滅です!

 

BMW E60 5シリーズ ベルトテンショナー交換

DSC05683

ベルトがローラーから!

ずれている!

 

 

 

 

 

 

DSC05683 - コピー

赤色の分だけずれている

長年 ベルトがたるまないように 張り続けているテンショナーローラーの軸が

だんだんと 曲がってきてずれているのです

このままでは ベルトが外れてしまうので交換します

 

 

 

 

DSC05684

 

 

 

DSC05690

ぴたっと きっちり回っています

これで安心

 

全塗装も少しずつ 進んでいます

DSC05664

 

フロントウインドウを取り外して

さびで腐食した部分を 削り溶接盛り中

 

 

 

 

 

 

DSC05670

研磨

 

 

 

 

 

 

DSC05665

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05667

この辺も鉄板貼って溶接修理

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05666

 

まだまだです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと

 

 

 

 

 

ジャガー12気筒 がやっと納車できそうです♪

 

 

 

 

名車がよみがえりました

 

 

 

DSC05669

ジャガーW6 12気筒

全塗装 その他いろいろ修理

もう 終盤です

 

 

 

 

 

 

DSC05668

 

お待たせしております

 

 

もう完成です

 

 

 

芦屋 西宮 散策 その82 西国街道を芦屋から歩いてみよう ⑧

171oppl

西国街道を引返してきて 気になる道を進んでいきます

 

この道にも 何かが隠されてそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05207

 

 

DSC05205

のどかです

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05206

30年前は この付近はめっちゃ のどかでした

まだ 残っていますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

saaasbmj

右のスーパーマルハチは 5年ほど前まで

甲東自動車と甲東バッティングセンターが同じ敷地にありました。

主にトラックの整備をされていましたね

 

 

野球好きの車屋さんが バッティングセンターも経営されてたのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05203

 

171号線が目の前

 

カラフルなお家の東側には昔 小さなスーパーがありました

 

 

 

 

 

 

171oppl - コピー (2)

ここまで来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

171oppl - コピー (2) - コピー - コピー

真っ直ぐに行けないので

171号の側道を通って

矢印のように進みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05202

西を見ています

171号線の高架が見えます

 

 

 

さっきの道が171によって寸断されているようだ?

 

上空から見てみよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無題ddddew

 

 

 

 

 

 

 

無題ddddew - コピー

 

昔からあった道を 171号線が寸断している

 

 

 

 

 

 

 

 

無題ggggggtt

 

どうみても171 が寸断している

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無題ggggggtt - コピー

 

で マンションの裏側(東側)にいってみた

 

 

 

 

無題kiujjjyjy

 

そしたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05199

 

川がある

新堀川

江戸時代に農業用水用で作られた川らしいです

JR甲子園口に流れている川と同じです

 

 

 

 

 

 

 

DSC05200

なんだこりゃ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05196

めっちゃ 古い

川をまたぐ建造物が!

 

 

この道は西国街道ではなく 旧171号線じゃないか?!!

 

 

 

 

たぶん

 

 

 

 

 

 

ひげひげ無題

旧171号線は 赤線のようになっていたのだろう

と昨年から予想をしていたのですが

 

 

旧甲武橋の写真や その件について書かれた事が図書館にいっても見つからなく

困っていたのすが

 

 

 

見つけました

 

 

 

兵庫県のホームページです!

 

 

 

 

 

 

こうぶばし無題ddd

 

 

 

髭の渡しは明治42年に建設された旧甲武橋で廃止となりました

今の甲武橋は旧甲武橋の北側に昭和26年に完成した

と書かかれている

 

だから明治42年から昭和26年まで赤い線が旧171号線で

今の橋の南側に旧甲武橋があったんですね!

 

 

 

一件落着

 

 

 

次は

 

 

 

 

171171171

 

ほとんど 無くなりましたが

次は 平安時代からの 西国街道を 歩いてみよう

 

パオ 全塗装

DSC05657

メルセデスに乗られている K様のおかあさんのお車

「新車で買ったパオなんだけど 母はこの車を気に入っているし

乗りなれてるから 乗り換えはしないの 綺麗にしてあげて」

の ご依頼

 

 

 

 

 

 

DSC05656

 

只今 小さなへこみから修理していっております

エンジン修理 ゴルフ6 その1

DSC05655

 

エンジン不調のゴルフ6

 

診断機で調べていったのですが らちが明かない

タイミングを計測してみると 大幅にタイミングがずれている

 

チェーンが伸びている?

 

 

 

分解していきます

 

 

 

 

 

DSC05356

新品のチェーンと比べてみました

確かに こんなに長い

 

 

新品のチェーンに交換して 工具を装着して

手でクランクを回してみると 軽くまわる

これは圧縮がかなり低い

エンジンは ぎりぎりかかるかもしれないけど

このままでは めっちゃ調子悪いエンジンである事は

目に見えてる

 

 

ヘッドを分解してみよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05654

 

ピストンにバルブが接触した痕跡あり

 

 

 

 

 

 

 

DSC05653

 

吸気バルブもピストンと接触した痕跡あり

排気バルブは無事です

 

 

 

 

 

 

 

4-Stroke-Engine

 

チェーンが伸びて タイミングが大幅に変わり ピストンとバルブが

わずかに接触して バルブが少し曲がってしまっていた事で

最終的にエンジンがかからなくなったのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

DSC05359

 

計測してみると  曲がっていました

交換せずに研磨で再利用できるかやってみます  (黒田)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドムドムバーガー大量閉店

 

記事1

 

ドムドム10

 

 

 

日本初! だったんですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事2

10.5ドムドム

 

 

 

 

 

えーー芦屋浜店も閉める!

僕が中学生の時 芦屋浜のダイエーのドムドムによく行きました

その時代 ダイエーは滅茶苦茶繁盛していたので

ドムドムも人でいっぱいでした

 

1Fの駐車場が日曜日にはいっぱいで エレベーターを利用した屋上

駐車場に車が誘導されていた時代です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事3

ドムドム11

 

 

 

 

 

 

400店もあったんだ!

 

 

ヴェンチュラーウオーカー ダイエー 以前の記事①

ヴェンチュラーウオーカー ダイエー 以前の記事②

BMW VW  ダイナモ交換

SANYO DIGITAL CAMERA

 

バッテリーマークが点灯するんだ なんだろう?

の ご依頼

 

 

調べていくと 発電機の発電量が低下しておりました

 

このままでは どこかで止まってしまいます

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

交換して直りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

こちらも発電機不良

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

交換して直りました ♪   (谷)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芦屋 西宮 散策 その82 浜芦屋の道標はどこに行った?

DSC05069

あれ? 以前ここには道標があった

撤去されている?

なんでだろう?

 

 

 

 

 

無題nbnyy

こんな感じであったんです

 

 

 

 

 

 

無題asasaa - コピー

場所はピンクの●の部分

精道小学校の南で43号線よりも1本南

なんで ここに道標があるのかが不思議でした

 

なぜなら

 

 

 

isemukasi  - コピー - コピー

旧国道である浜街道から かなり南にあった道標(ピンク●)

なんで これだけ南にずれているのか?

43号線は浜街道を広くしています この辺は

青線のように 南に広くなっています。

 

赤丸部分は

 

 

 

 

DSC01962

これ

道標なのか なんだかわかりませんが かなり古そうです

道標だったのでしょう 文字は崩れて何も見えません

僕は精道小学校でした この道標の上にいつも飛び乗って

登校していました

 

 

わかりやすい写真で見ると

 

 

 

 

 

 

e7f41d9b20634dce9e898ecb6f699e03dd - コピー

緑が浜街道 青までが今の43号線

ピンクの道標がなんで こんなに南にあったんだ?

 

 

 

 

市役所に電話で聞いてみました

 

 

 

 

yjimage

 

 

「すみません ほんと どうでもいい事なんですが質問していいですか?」

「どうぞ」

「浜芦屋町にあった 道標が撤去されているんですが どこ行ったんですか?」

「調べておきます」

 

で 1週間後に電話しました

 

「先日の件ですが わかりました?」

 

「はい あの道標は元あった場所に 設置しなおしました」

 

「なんで あそこにあったんですか?」

 

「実は 付近の地主の方が昔 ここに道標を置いてくれ で

置いたらしいんです でも やっぱり 元あった場所に置くべきだと

いう事で 戻したんです」

 

地主の人は道標が欲しかったのかな? でも 「ここに置いてよ」で

昔は市が置いてくれた?

どっちも 変ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05641

無事 正しい場所に設置されていました

一件落着

 

道標には

 

東  西乃ミや  尼がさき  おほさか

西  うお崎  みかげ  かうべ

と書いてある

 

かなり 古いですね

 

 

 

 

 

 

e7f41d9b20634dce9e898ecb6f699e03dd - コピー - コピー

 

無事元の位置に設置されました

一件落着 納得

 

謎が解けて良かったです

 

 

 

 

 

 

 

 

AUDI A6 オイル漏れ修理

DSC05353

 

 

DSC05351

●ヘッドカバーガスケット

●オイルフィルターブロックガスケット

●オイルクーラーガスケット

●カムカバーシーリング

●ブレーキポンプオーバーホール

 

すべてからオイル漏れしておりましたので

修理いたしました。

 

残るは オイルパンガスケット   ミッションとのつなぎ目のクランクシール

ですが 今のところ大丈夫ですので 様子を見てください

 

芦屋 西宮 散策 その81 西国街道を芦屋から歩いてみよう ⑦

 

 

DSC05138

171号線を渡って 川を北に上がり ここを右に曲がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05139

 

DSC05140

 

 

DSC05141

 

DSC05142

 

DSC05143

 

 

DSC05144

 

 

DSC05145

 

お地蔵様がいらっしゃいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無岡田山

ここまで来ました

 

 

 

 

 

c-720x574ss (1)

中央公園がまだ無い時は 点線だったんだろうな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05146

左に行けば 神戸女学院と門戸厄神さんに行けます

この道も歴史街道で 有馬街道と呼ばれるそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05147

 

道標があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05148

 

DSC05149

なるほど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05150

 

 

DSC05152

 

DSC05155

門戸厄神駅に到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05156

 

踏切を渡ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05157

35年前 ここの2Fはレンタルレコード店でした

よく行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やlくじん無題

こちらから 厄神さんまで行く道もあり

道標もある

 

 

 

 

 

 

 

DSC05159

 

DSC05160

 

DSC05161

中津浜線まで到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05163

斜めの道をどんどん進みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05164

 

DSC05165

 

 

DSC05166

 

 

この道をもし真っ直ぐ行けばどうなる?

ここの 謎もあとで調べました

とりあえず西国街道を進むので

ここを左に曲がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05167

 

 

DSC05168

 

DSC05209

 

DSC05169

阪神水道企業団の建物があるので 右に曲がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05170

そして 左

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05171

 

 

 

 

 

DSC05172

新幹線が見えてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05173

 

そして また右

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無題dssdsdwee

 

 

点線が 西国街道だったんでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05174

30年前 この辺は田んぼだらけで 家は全くありませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05175

 

 

DSC05176

新幹線をくぐります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05177

 

DSC05178

 

saigokueeefds

 

30年前は このへんは道が狭く

こんな大通りはありませんでした

 

まだまだ 斜めに進みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05180

 

 

 

DSC05181

報徳学園が見えてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05182

 

DSC05183

 

ここを右に曲がります

 

そして真っ直ぐ行けば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05184

武庫川に到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

outoku 77

やっと武庫川に到着 今回の散策はここで終点の予定

報徳学園の歴史を調べてみると 1911年創立となっている

だから約110年前は 点線が西国街道だったのでしょう

 

 

川原を進むと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05185

 

 

DSC05186

 

その時代まだ橋はなく 渡しだったんですね

ここから尼崎側に渡ったんですね

面白い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

171171171

 

僕が進んできた道は江戸時代からの西国街道で

新しい西国街道です

そのあとは 国道171号線になった?

しかし 旧171号線があった???

 

西国街道と今の国道171号線ができるまでに

旧171? を見つけた?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05166

さっきここを左に曲がりましたが

真っ直ぐに行けば 旧171だった??

が証明できる あるものを見つけました

 

 

 

 

 

 

saigokuddeeefds

赤矢印方向に行けば??

 

つづく

ゴルフ5 エンジン修理中  ③

只今ヘッドオーバーホール中のゴルフ5

念のため ピストンリングの張力も確認しておこうで

1個試しに 取り外しました

 

 

 

ゴルフ5 (2)

 

 

 

 

 

ゴルフ5 (1)

 

リングの張力が完全になくなっている

ベットリ固着している

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03332

4個取り外して 洗浄して ピストンリングも新調することになりました

組みあがりが楽しみです♪  (黒田)

芦屋 西宮 散策 その80 西国街道を芦屋から歩いてみよう ⑥

171wdwd

どんどん進みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05112

 

 

 

 

 

 

 

DSC05113

 

市役所筋です 南行き一方通行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05114

北行き一方通行

ここを左に行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05115

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05117

お地蔵さんがいらっしゃる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05118

2001年までここには 駅があった

西宮東口駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えき東口

赤部分が昔あった西宮東口駅

近すぎるでしょ!

走ったほうが早い

いや 歩いたほうが早い

 

 

 

 

 

 

DSC05119

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05120

川には魚がいっぱい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05121

2号線まで来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05122

 

JRをくぐります

真っ直ぐ行けば西宮警察

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05123

右に曲がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05124

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05125

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05128

 

山手幹線まで来ました

 

DSC05129

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05130

歴史街道らしく くねくねしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05131

阪急の高架が見えてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05132

お地蔵様です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05133

 

171が見えてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05134

 

西宮体育館

 

プロバスケットチーム 西宮ストークスの本拠地です

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05135

171を京都方面に行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05136

高校時代 マイコンのソフトをよく買いに来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05137

野球場

最近やっていませんが ヴェンチュラー野球チームの本拠地(笑)

 

 

 

 

無題ddded33

 

ここまで来ました  つづく

磐田原大地

先日東京から飛行機で帰るとき

この辺は静岡上空で天竜川かな?

と思っていたところ

 

なんだこれは!?

 

 

 

 

 

DSC01915

すごい段差だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

段差

 

段の上にも下にもたくさんの家がある

しかし この段差が あるので 上と下は道も無く遮断されている

100mはあるでしょうか?

まるで ジャックと天空の巨人みたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01915 - コピー

天空とまではいきませんが 大きな大地です

 

 

 

 

 

で 標高を調べてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扇状地0

断面図です

この辺はまだ 低い山々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扇状地1

おーー出現してきました

高さ120mの大地です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南下していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扇状地2

山ではなく 大地です

この大地には小学校や病院もあり たくさんの家もあります

面白いです

 

 

 

 

 

 

断面図は 南下していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扇状地3

 

まだ続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扇状地5

 

新幹線の近くに来ても

大地は続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扇状地6

 

やっと 全体的に平坦になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

この大地は磐田原大地と呼ばれるらしいです

 

 

家に帰って家族に話したんですけど

いつものように

「何が面白いの?」

「えーー? おもろない? めっちゃ面白いやん」

 

この大地を見て 面白いと思うのは僕だけなのかな?

 

 

 

是非機会があれば 僕はこの近くをドライブしてみたいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立体地図で見てみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

zenntai - コピー - コピー

 

 

起伏がよくわかります

 

 

 

よく見てみると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

zenntai - コピー

 

 

扇状地です

 

天竜川の扇状地ですね

 

 

 

 

 

左右に大地があります

 

 

 

 

 

同じように断面図で確認しよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浜名湖1

 

 

南下していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浜名湖2

 

 

 

大地が出現しました

右は磐田原大地

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浜名湖3

 

右は磐田原大地

左は三方ヶ原と呼ばれるそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南下していきます

 

 

 

 

 

 

 

浜名湖4

 

 

 

 

まだまだ 大地が左右にしっかりありますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浜名湖5

まだ ある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浜名湖6

やっと平地になりました

 

 

 

 

左右の大地は山ではなく 天竜川が何百万年も前から

土砂を上流から運んで造った扇状地の巨大な堤なんですね

 

大地は自然が造った巨大な土手だったんですね

巨大な河岸段丘だっったんですね

 

面白いですね

 

機会があれば磐田原大地をドライブします

 

行って見たいところは 山ほどあります

もう50歳なので 行きたいところ全部行けそうにありません

寿命が永遠にならないだろうか?と最近いつも思います

 

 

 

 

テスラ ブレーキパッド交換

DSC05331

 

 

ハイテクノロジー満載のテスラ
今回の作業は ブレーキパッドをノンダストに交換。

テスラは センターコンソールにはアイパッドより少し大きめの
モニターがあり まさに未来カー
しかし ブレーキパッドの磨耗警告センサーが 超アナログ!

 

 

 

 

 

 

DSC05332
ブレーキパッドが磨耗したら ブレーキローターとパッドに
装着されている金属が接触することによる キーーーという
摩擦音で 交換時期をオーナーに知らせる仕組み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

serdan75_img8l
この立派なモニターで知らせてくれればいいのに

ゴルフ5 エンジン修理中 バルブガイド製作 ②

DSC03316

ヘッドのオーバーホール中

なんと バルブガイドの部品設定がありません

作るしかありません

 

 

バルブガイドとは

 

 

クリップボード01

バルブが正確に開いたり閉まったりする為の筒 (赤色がバルブガイド)

 

4-Stroke-Engine

 

 

 

 

 

 

では造りましょう(黒田)

DSC03320

 

 

DSC05326

 

 

DSC03324

 

 

 

DSC03325

 

お待たせしております

もう少々お待ちください

 

 

 

芦屋 西宮 散策 その78 西国街道を芦屋から歩いてみよう ④

aood

突き当たりなので 引返します

 

 

shukugawa 456

 

 

shukugawa 456 - コピー

110年前の阪神電車がまだ 無かった頃は真っ直ぐいけたのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05078

阪神電車南側です

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05080

 

 

 

DSC05082

内張り張替え専門店の島田内張りさんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05084

2001年だったでしょうか? 完全高架になるまで 踏み切りがありました

そして 震災前までは香露園市場もあったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05085

VW バナゴン大好きのハナハナさんの花屋さん

 

 

 

 

 

 

 

DSC05088

ここも2001年ごろ?まで踏み切りがあった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05089

 

ここは 以前 老舗のあさひ寿司さんがありました

もうお年なので 引退されたんです

一度ゴルフに行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05090

阪神香露園駅の商店街です

僕は香露園銀座と呼んでます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

DSC05091

 

阪神電車香露園駅

 

 

 

 

 

 

13-10-10-22d3-1

昔はこうだった

1998年ぐらいまで? こうだったと思います

 

 

 

 

 

 

DSC05092

 

 

 

 

 

 

DSC05093

夙川橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05094

 

 

DSC05095

建石筋を突っ切って真っ直ぐ行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05096

商工会でお友達の木村君の修理工場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05097

43号線が見えてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05098

 

 

 

 

 

DSC05099

商工会で先輩の篠原さんの西宮成田山

交通安全祈願で有名です

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05100

 

 

DSC05101

 

 

 

 

 

DSC05102

えべっさん

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05103

 

 

 

 

 

DSC05107

歴史街道にはお地蔵様がいらっしゃる

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05108

 

札場筋が見えてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05110

何でしょう?

 

蛭子大神伝説地と書いてある

何か調べてました

蛭子大神伝説地

だそうです

 

 

171wdwd

 

ここまで来ました