ventiler のすべての投稿

2017年3月 屋久島 縄文杉に挑戦

 

今年のポルシェカレラカップはゴールデンウイークど真ん中なので

家族サービスができません

だから 今年3月の連休に家族別々旅行(?笑)に行ってきました

嫁と娘は東京に

僕と息子は 2回目の屋久島

今回は縄文杉に挑戦してきました

 

女チームは運動がお嫌いのようです(笑)

 

 

 

 

 

17-4-1 (1)

伊丹から飛行機に乗ります

僕は景色が大好き 大人気なく 高校生の息子に

「パパ 景色の写真撮るから 窓側な」で強制(笑)

①甲子園球場

②阪神競馬場

③西宮えべっさん

④広田神社

⑤夙川桜並木

赤丸 ヴェンチュラー

 

 

ああ面白い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17-4-1 (2)

屋久島までの写真をたくさん撮りながら 楽しんでたら

到着しました

人生2度目の屋久島

 

 

新幹線の駅よりかわいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17-4-1 (3)

1日目は 海がめの砂浜見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17-4-1 (4)

 

海がめで有名な砂浜

 

 

 

 

さあ 明日は朝の4時半ホテルを出発

 

もう寝よう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1あ (1)

さあ来ました

登山道 入り口

 

 

 

 

2017-4-1あ (2)

 

 

 

 

 

2017-4-1あ (3)

 

トロッコ道から出発

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1あ (4)

 

トンネル道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1あ (5)

トロッコ線路を歩いていきます

まだ暗い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1あ (7)

 

 

 

 

 

2017-4-1あ (8)

 

 

 

2017-4-1あ (6)

 

 

 

 

2017-4-1-11 (1)

 

大きな杉です

関西では見たこと無い

 

でも まだまだ序の口らしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-11 (2)

 

 

 

2017-4-1-11 (3)

 

危ない

川の上

バランスを崩せば落ちる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-11 (4)

でかい石 HUGE!!

写真ではわかりにくいので

赤で人を描きました

 

こんな石 関西では見たこと無い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-11 (5)

 

 

 

 

2017-4-1-11 (6)

 

途中 小学校まで存在していた 小杉谷集落に到着

ここは1970年ごろまで存在していたらしい

こんな山奥に!

 

 

だからトロッコ鉄道があったのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yaku (2)

1924年(大正13年)屋久島国有林開発の拠点として開設

ここに携わる家族が住み 学校まであり栄えていたそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yaku (3)

 

 

 

 

良質な杉を伐採するスピードは道具の進歩により早まり

チェーンソーが主流となり

伐採速度は杉の成長スピードを超え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ以上進むには トロッコ鉄道のさらなる建設費が必要

時代は木材の輸入

などが重なり 屋久島での杉の商売が限界となったのでしょう

 

 

そして 商売が無くなれば 超不便な小杉谷に住む意味が無くなり

住人は下山されたのでしょう

昭和40年代前半の事らしい

 

 

 

最近の事情ですね

 

 

 

 

 

現在トロッコ鉄道は まだ 動いています

しかし 観光客は乗れません

数箇所あるトイレの維持管理に必用な物を運ぶ仕事で頑張っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ 歩きますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

jyomonsugi1 - コピー (2)

 

トロッコ道の終点まで到着

 

ここが最後のトイレです

 

 

 

さあ縄文杉まであと少し!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-55 (1)

 

 

 

 

 

2017-4-1-55 (2)

 

杉がみんな でかくなってきた!

 

標高の高い所だから杉が大きく成長するのではなく

トロッコ道では今まで 大きな杉が たくさん伐採されたけど

トロッコ道がない 標高の高い場所には 大きな杉が残っているのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-55 (3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-55 (4)

 

 

 

 

 

2017-4-1-55 (5)

これはでかい!

中が空洞で入れる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-55 (6)

入ってみよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-55 (7)

中から空を見上げてみると

ハート型(笑)

 

面白い

 

この杉は約300年前伐採されたようです

もちろんトロッコ鉄道はないので

大昔は必死で 屋久杉を切って 年貢として収めていたんでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-55 (8)

 

 

 

 

2017-4-1-55 (9)

この杉も めっちゃでかい

 

 

 

 

今では伐採は禁止ですので これからもっと育つでしょう

 

 

 

201741-66 (1)

 

 

 

 

201741-66 (2)

 

 

 

 

2017-4-1-88 (1)

でかい!

やばいぐらいでかい!

これが 噂の縄文杉なのか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-88 (5)

縄文杉だ!

 

 

 

 

2017-4-1-88 (4)

 

 

 

 

 

2017-4-1-88 (3)

人を書いてみたらこんな感じ

 

 

高さは30mぐらいらしいけど

この幹の太さから考えると 本来はもっと高いはず

 

屋久島は台風が多いので 周りの杉より突出すれば

台風で折れてしまうのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

縄文杉の発見は最近らいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yaku (10)

昭和42年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-88 (2)

霧が多くて 肝心の縄文杉は あまり見えません

パパ疲れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

jyomonsugi1 - コピー

 

やっと到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-96 (1)

 

 

 

2017-4-1-96 (4)

 

近くには 変わった木が多いです

 

 

 

 

 

 

 

map-jyoumonsugi

 

ああ満足

でも これから同じ道を引返します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-4-1-96 (2)

 

ホテルを朝 4時半に出発して

やっと登山道まで戻ってきました

夕方16時!

 

 

約12時間!

 

足が疲れました

でも 体力的な疲労度は六甲登山から下山とは変わらない

思ったより 大丈夫でした

 

 

ただ疲れたのは 僕は精神でした(笑)

 

トイレをする場所が 片道 3箇所ぐらいしかない

それも混んでいる

 

 

ガイドさんが多数いる中で 立ち小便をするものなら

どえらい怒られるのは間違いなし

 

 

「神聖な屋久島で 何てことしてるんだ!」

 

と言われるのは間違いない

 

 

だから 僕は前日から ビールを控え

朝も必用以上に水分を取りませんでした

 

 

お腹が痛くなったらどうしよう など

ガイドさんを含め団体行動の登山には 精心的に疲れました(笑)

 

 

 

今後トイレの数を増やして頂ける事と トロッコ道を観光にも

利用して頂き 縄文杉までのルートをやさしくしていただければ

もっと観光客が増えて 活性化していくのではないかと感じました

 

 

屋久島の観光事業も始まってまだ最近

これから どんどん変わっていくのでしょう

 

 

 

みなさん 挑戦してみて下さい

達成感を得ることができますよ!

 

 

 

 

 

 

今日のヴェンチュラー

DSC05926

ホイールは傷をリペアして ブラックに塗装

キャリパーは赤

かっこいい!

 

 

DSC05927

ローターは平面研磨して シルバー塗装

新品みたい♪

 

かっこいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AT修理でお預かりのAUDI

以前 こんなオシャレ修理をしました

 

 

@pp-

 

欧州車はメッキモールが曇ってきて汚くなりますよね

だから ボディー同色にペイント

 

 

 

 

 

DSC05922

ルーフモールも同色に

 

これで 汚くなりません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

edewew

2台の新旧ビートル

どちらも車検です

色も同じような色でおしゃれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

183486

漏電点検の964型ポルシェ911

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05902

 

ポルシェ911 カレラ4

フロントデフからオイル漏れ

 

 

 

 

 

 

 

DSC05903

 

 

ドライブシャフトを取り外します

 

 

 

 

 

 

 

DSC05904

 

 

 

 

 

 

DSC05905

シールを交換して直りました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05929

明日から出発です

カレラカップ第3戦 第4戦 富士スピードウエイ

昭和探偵団 その37 エッティンガー2000E 1984年 ビールも?(笑)

エッティンガー

 

VW GTIが まだシングルカムだった時代

エッティンガーは独自でオリジナルのDOHCヘッドを製作して

オリジナルのエンジンを作っていたようです

チューナーではなく メーカーですね

 

 

 

 

 

etthinnga-2

ポルシェ944やBMW325などを アウトバーンで抜き去る ゴルフ!

ゴルフ好きにはたまりませんね

 

僕も学生時代 エッティンガーのコンプリートカーに とても憧れていました

 

かっこよかったです!

 

 

この時代の記事には オッティンガーと書かれていますが ドイツなら

Oは読まずにエッティンガー?  でしょう

 

 

 

 

車のエッティンガーとは全く関係ないようですが

ドイツのビールメーカーのエッティンガーを注文してみました(笑)

 

 

DSC05876

 

さて何から飲もう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05877

 

まずは スーパーストロング

きつい!  よく見てみると アルコール度数8度から9度

ビールとは思えない きつさ

すぐに 顔は赤くなってしまいました(笑)

 

 

 

さあ お次は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05907

 

ジュース? カクテル?

アルコール度を見てみると

2.5度

 

缶チュウハイみたいで 物足りない!

 

 

 

さあお次は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05909

 

エキスポート ドイツではエキスポルト?

 

日本には無い変わった味だ フルーティ?

アルコール度は5.4度でしっかりしているけど

好みじゃない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05878

ピルス

 

ピルスナーのことだろう

 

普通においしい

でも 普通過ぎる

 

 

 

 

 

お次は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05908

 

シュバルツ

 

これは黒ビールだ

 

僕は日本のビールでも黒ビールは好きではない

 

 

 

 

 

お次は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05906

ヴァイスピア

 

おーー これは旨い

フルーティーだけど ビールの味はしっかりしている

 

ホッケンハイムサーキットで たらふく飲んだ ヴァイツエンビアーだ

 

 

これは好み♪

 

今度これの詰め合わせを注文してみよう

 

 

 

酔ってしまいました

 

 

 

 

 

 

 

ボルボV70 車検 ブレーキ修理

klkklk

ブレーキマスターシリンダーからブレーキオイルが漏れています

ブレーキオイルは塗装をだめにしてしまう成分が含まれていますので

漏れ始めるとこのように マスターバックの塗装が剥がれてきます

 

ブレーキオイルに求められる 熱に強い 粘性が低い 圧力による体積変化が少ない

を強化する主成分が 塗装に対して悪影響を及ぼすからです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05840

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05851

マスターバックを再塗装

マスターシリンダー交換

 

 

直りました お待たせしました

味楽園 出屋敷 焼肉屋

DSC05934

阪神出屋敷駅を降りてすぐ 焼肉屋さん 味楽園 出屋敷店

甘だれがとても美味しい!

 

 

おすすめは鉄板1枚分の大きさの骨付きカルビ

焼き方にこだわりがあるようで 僕達には焼かせてもらえない

スタッフが丁寧に焼いてくれる

 

予約は基本的には受け付けないみたいだけど 1F 2Fで結構広いので

少し待ったらなんとかなる

焼肉屋さん 出屋敷 味楽園 行ってみて!

 

 

 

 

 

 

 

ens7038114407

なんだか似てる

BMW 335 エンジン不調

DSC05852

 

めっちゃ エンジンが調子悪いんだ

直して

の ご依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

nbgg

インマニ下にある 燃料ポンプの故障です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05452

 

インジェクターも汚れていますので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05451

 

1本1本 洗浄していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ghghg

 

吸気バルブがカーボンでベットリ

 

 

 

掃除しよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kkuik

 

6気筒分 綺麗にしました

気持ちがいい♪

 

 

エンジンめっちゃ調子よくなりました♪

岡山での開幕戦前の練習 (動画)

練習走行で 中古タイヤで1分33秒8 なかなかいけてる!

その上 3箇所大きな失敗をしている もっとタイムが出るはず!

新品を履けば 33秒2は確実

それなら 予選クラス2位はいけるのか? と わくわくしていましたが

予選は失敗のオンパレードで 新品タイヤなのにほぼ同タイムで33秒7

予選クラス9位

 

しかし 33秒5ならクラス4位でした

ほんの僅かが かなり遠い(涙)

 

次は富士です 予選を前に行かなければ なかなか抜けません(涙)

 

明日から カレラカップジャパンです

DSC05822

タイヤを大量に持ち込みます

明日から スーパーGT開幕戦

サポートレースのポルシェカレラカップジャパンも開幕戦

浜崎 入江 織田だけが岡山国際サーキットに行きます

 

木曜日 プラクティス

金曜日 プラクティス

土曜日 予選 第一ヒート決勝

日曜日 第二ヒート決勝

の予定です

 

コンディションは雨の模様

 

ドライバーの浜崎は 50歳になろうとしているので 目が・・・・・

昔は腕相撲が強かったが 今では・・・・・

190E 2.3-16V ダイナモ交換

SANYO DIGITAL CAMERA

 

コスワースエンジン搭載! 名車 メルセデスベンツ190E 2.3-16V

 

発電機不良ですので交換します

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

発電量が12Vを下回っておりましたので エンジンストップとなってしまいました

交換後は元気に13.8V

 

お待たせしました

 

 

 

 

 

 

メルセデスベンツR230 クーラー修理

DSC05429

エアコンかけたら 熱風が出るの 直して

の ご依頼

 

 

寒い冬は エンジンによって温められた冷却水が室内に循環することで

暖房がきく仕組み

では 夏には その温められた冷却水が室内に循環してしまわないように

電気式のバルブが閉じる仕組み

 

そのバルブが壊れて 開けっ放しになると

夏にも温められた冷却水が室内に循環してしまうので

 

めっちゃ 暑いのです

 

 

 

 

 

 

DSC05426

 

バルブを開けてみると モーター室に冷却水が浸入して

モーターが錆びて動かなくなってしまい

開けっ放しになっていました

 

 

 

 

 

DSC05427

 

交換して直りました!  (黒田)

レンジローバー ナビ大加工

レンジ

 

純正のナビが壊れて 漏電していました

今回 楽ナビ装着します

調べていくと この車両にナビを取り付けるには

市販の取り付けキットとナビを含めると 50万円ほどかかるらしい

 

 

 

 

いつもの手作りヴェンチュラー修理の はじまりはじまり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大北先生 (1)

 

 

 

 

 

 

大北先生 2

あらゆる工具を駆使して 加工しまくります

 

 

 

 

 

 

 

 

大北先生 3)

 

 

 

 

 

大北先生 (4

 

透明の手作り パネルはかっこよく塗装します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大北先生 (5)

 

 

 

 

 

 

大北先生 6)

 

切ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大北先生 8)

 

 

 

 

大北先生 (9)

透明のパネルはガンメタに塗装しました!

かっこいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05816

 

完成!

 

純正風!

いや 純正よりもかっこいい!

 

お待たせしました!

パオ全塗装完成!

DSC05695

 

この部分は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05697

 

 

取り外して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05698

 

割れてる 透明なルーフカバーは再生します

 

さすがに 透明での修復は困難ですので

塗装します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC405749

ルーフレールも表面を研磨していき

下地処理を施し

塗装!

 

 

 

 

 

 

 

 

gtrthth (2)

 

これで どうだ!!

めっちゃ綺麗になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

gtrthth (1)

完成!!

 

お待たせしました!

 

ヴェンチュラーは20年目に突入しました

ventiler_facade

 

 

始めた頃は 「君がオーナー? 若いね」とよく言われました

 

gatag-0001i0467

僕は童顔?なのか 年齢より若く見られる? のか?

当時20代前半か? と言われていました

もう50歳になります 20年が早すぎて あまり覚えていません

なんだか損した気分です(笑)

娘もあっという間に 成人式を終えました いつの間に!

18350825

 

ヴェンチュラーで真剣に遊んでいた? ので

2人の子育ては一切 協力していません 全く何もしていませんでした

掃除 洗濯 炊事 片付け 学校の行事 何の事やら?

 

主婦の方すみません!

 

ただ レース日以外は ちゃんと毎日家に帰っています

あたりまえか(笑)

 

 

 

599165_257297667704903_1788900678_n

 

学生時代からレース活動を始め 大学を卒業して三菱マテリアル系のブレーキの開発室に

入社して 入社と同時にレース活動開始 開発室の工場にフォルクスワーゲン

ポカールレースカーを置かせてもらい せっせとメンテナンスをしながら

レース活動をしておりました 本当に恵まれた環境からスタートでした

 

あっという間です 人生は早すぎます

 

これからもヴェンチュラーで真剣に遊びつづけます!