ventiler のすべての投稿

芦屋 西宮 散策 その85 大昔の山手幹線発見!??①

グーグルマップを眺めていたら

西宮から三宮近くまで 狭い道路がつながっている!

なんだ これは?

面白い!   今度自転車で走りながら

観察してみよう

で 探検開始!

 

uegahara - コピー

スタートは関学近くの上ヶ原八幡神社 赤丸部分

 

DSC05980

 

DSC05981

 

DSC05982

 

スタート!

 

 

 

 

 

DSC05983

 

 

 

 

DSC05984

 

 

 

DSC05985

 

 

 

 

 

DSC05986

関西学院の運動場ですね

 

 

 

 

DSC05987

 

 

 

 

DSC05988

 

 

 

 

DSC05989

 

 

 

DSC05990

南に行きます

 

 

 

DSC05991

道がちょっと広くなった

 

 

 

 

DSC05992

歴史街道っぽいカーブです

 

 

 

 

 

uegahara - コピー - コピー

緑の点が進んできた道

 

 

 

 

 

DSC05993

神水?

なにやら道票のようなものがある

 

 

 

 

 

 

 

DSC05994

 

 

DSC05995

 

 

 

 

uegahara - vvcコピー

戦前の大正 明治には赤線の道があったかもしれない?

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05996

左は最近できた広い道路ですが

こちらは 階段になっている

 

 

 

 

DSC05997

 

 

DSC05998

 

DSC05999

 

 

DSC06000

 

 

DSC06001

 

右は甲陽園の大池です

大正時代の甲陽園には 劇場や旅館や遊園地などがあり 大変栄えていたらしいです

昭和に入ってから つるや や播半などの高級料亭が立ち並び

この周辺は昔 娯楽の地だったのでしょうね

僕が小学校の頃の遠足で甲山森林公園に行く際 つるやの前を通ります

勝手口から若い職人さんが 出入りして忙しそうにしていたのを鮮明に覚えています

 

 

 

 

 

 

]

踏切を渡ります

 

 

 

 

 

 

 

 

無題defefeede

鉄道が敷かれていない時は 真っ直ぐだったのでしょう

 

 

 

 

 

 

6yjhy

 

 

 

 

DSC06004

 

 

DSC06005

 

 

 

DSC06006

 

 

DSC06007

夙川を渡ります

 

 

 

 

 

 

DSC06008

 

 

DSC06009

 

 

 

DSC06010

 

DSC06011

 

DSC06012

 

 

DSC06013

岩園トンネルまで来ました

ここはトンネルは通らず 左の急な坂を上ります

この急な坂が歴史街道だからです

 

 

 

 

 

 

 

DSC06014

 

 

 

eedee32

 

 

 

 

 

DSC06015

 

めっちゃ急です

免許とった時 よくここを友達をびっくりさせるために

車であがりました。

ワンボックスで上ると ひっくり返りそうになるんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06016

 

DSC06017

上りきると 景色がいい

 

でも このトンネルが無い時は 芦屋と西宮の山手は分断されていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩園隧道s

 

この写真は昭和46年です

岩園トンネル芦屋側からの撮影です

芦屋側が かなりの丘になっていて このトンネルが無いと

今でも 芦屋と西宮の山手側が通じる道路は六麓荘周りと もう一つ細い路地

ぐらいしかありません

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ 真っ直ぐ進みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06019

 

 

 

DSC06020

公園が見えてきました

車は通れないように 柵があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06022

岩ヶ平公園です

 

ここで 僕は感動しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06025

 

岩ヶ平公園の一部は歴史街道だったんだ!

真っ直ぐ行けば 道がつながっている!

 

岩が平公園の造りが 昔から なんか変だな? と思っていたんです

起伏があって 古墳があるのか?

なんか 変だな? と思っていて

友人に岩ヶ平公園の事をに聞いても

「しらんなーーー ただの公園とちゃうの」

でした

 

 

 

つながっている道を歩いてきて やっと理解できました

この公園は大昔の街道を公園の一部にしたんだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩が平

ずーーと 真っ直ぐ来てやっとわかりました

自動車で近くを 何回通ってもわかりません

 

グーグルマップでは 道になっていますね

 

 

 

 

 

 

 

無題dsdee

 

 

edede3

 

 

 

 

 

DSC06023

芦屋市はアメリカのモンテベロ市と姉妹都市提携を記念して

昭和48年に ここ岩ヶ平公園に モンテベロバラ園を開園したそうです

 

 

 

 

 

 

 

無題kujkjku

 

階段や 自動車が通れないようにしてある柵や 急坂などがありますが

とりあえず 真っ直ぐ進んでいます。

 

歴史街道はまだまだ続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芦屋 西宮 散策 その84  芦屋は平和

DSC06259

松浜町を自転車で走っていると

舗装されていない  コインパーキング発見!

 

 

 

 

 

DSC06260

 

DSC06261

 

1日400円と書いてある

 

ロック板も無いし  遮断バーも無い

時間も自己申告

何もかも自己申告

 

田舎の無人野菜販売のようです

精算機の横に井戸があります

 

平和です

パサートエンジン修理

エンジンチェックランプが点灯するんだ

修理して

のご依頼

 

 

 

診断機で見ていくと どうもインマニのフラップがおかしいようです

 

 

DSC06002

 

まず エアーを吸っている部分を修理完了

 

 

DSC06001

 

 

DSC06003

 

インテークが カーボンでコッテコテです

洗浄しないとだめです

 

 

 

 

 

 

 

DSC06008

 

1個づつ 丁寧に綺麗にしました♪

 

 

 

 

 

 

 

DSC05483

インジェクターの先もカーボンがタップリでしたので

専用の液で しっかり洗浄します

 

 

 

写真を撮り忘れましたが 不良のフラップの修理も完了して

直りました♪  (黒田)

 

 

今週のヴェンチュラー

オイル漏れしてるの

直して のメルセデスベンツCLK

 

DSC06056

DSC06055

エンジンリアクランクシールからオイル漏れしておりました

交換中です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06084

ゴルフⅡ16V のシフトのリンケージの地球儀のようなボールが

劣化でボロボロ

このままでは マニュアルミッションのシフトチェンジが出来なくなります

 

 

 

 

DSC06081

交換完了 シフトチェンジもスムーズになりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06082

ブレーキジャダーが発生するカイエン

 

 

 

 

 

DSC06083

 

ブレーキローターを研磨して塗装

直りました!

 

 

このカイエン マニュアルミッション車なんです

かっこいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06250

大量のオイル漏れのティグアン

 

 

 

 

調べていくと ATとエンジンの間から オイル漏れ

 

 

 

 

 

 

DSC06094

 

 

 

 

DSC06093

 

AT下ろしたら  エンジン側のシールが ポロリンと落ちてきました

交換したら 直ります♪

もう少々お待ちください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

ジャガーの足回りのブーツの修理

このブーツが破れていては 車検には通過しません

ブーツのみの販売がなく 純正はアームASSY交換

めっちゃ高いので 日本車とベンツのブーツを流用して直します

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

SANYO DIGITAL CAMERA

SANYO DIGITAL CAMERA

SANYO DIGITAL CAMERA

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

 

みんな劣化でボロボロになっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06070

DSC06068

 

DSC06073

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

DSC06074

全部交換終了!

 

 

車検もバッチリです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06252

 

W212後期 探してよのご依頼だったお車

名義変更完了 整備完了いたしました!お待たせしました!

明日には乗れますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06256

この青いBMW レンタカーです

 

Hさんが 「当てられたわ あとは頼むわ」

相手方の保険屋さんが レンタカー代金を支払っていただけるので

レンタカーを借りてきました

 

今週も週末までフルスロットルで頑張ります

 

93歳 現役ドライバー

DSC06095

オーナーは開業医を営むH先生

93才 仕事も車も現役です

3年ほど前

「左のドアミラーを見るのに 首を曲げるのがしんどいから

フェンダーミラーに改造してよ」

 

のご依頼で ステーを製作して装着したお車

 

今回は車検です

 

本日納車予定です!

昭和探偵団 その37 僕の電話

DSC06064

僕(浜崎)の仕事場の机の上にある電話です

最近 これ使用しています。

 

僕が高校生の頃 実際実家で使用していた電話なんです

なぜかずーーと持っていて 最近これに変更しました

 

僕の家には 昔 古いものが わんさかありました。

僕もなぜか 物を捨てることが苦手な性格で 母も同じ

 

小学校の時に たくさん持っていた鉄道模型や 景勝地に家族で旅行に行った時に

購入した大量のペナントなど 震災の時みんな無くなりました

 

電話はなぜか 大事に置いていたわけでもないのですが まだあり

なんだか 当時 父も母も使ってたよな・・・ と思い出し

気に入って使っています

 

30年以上も前の電話ですが 問題なく使えています。

ゴルフⅡ 2台

DSC06034

 

右はフルオリジナルのゴルフⅡ GTI

左はタコ足などを装着した MTのCLI

どちらも車検ですが CLIはヘッドオーバーホールいたします

楽しみですね♪

 

 

 

 

 

 

 

DSC06054

 

 

E30修理中

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

バナゴン車検中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

サイドブレーキのスプリングの留め具が割れていました

生産中止ですので

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

製作しました

 

 

 

 

今週は80ヒーローが多いです

 

 

 

 

プリウス2台

DSC06024

白のプリウスは 高校時代の友達の奥さんの車

奥さんも同級生で昔から知っているから

 

奥さん  「浜崎君 あてられたんよ 相手さんの保険で直しといて」

僕    「そういうと メルモちゃん(あだな)も 50やね」

奥さん   「言わんといてよ」

で お預かり

 

 

 

黒のプリウスは ヴェンチュラー野球部の島本君のお母様のプリウス

「タイヤ換えといてください」

で お預かり

 

 

今週は明日が最終日 日曜日お休みいただくために ラストスパートです。

こつこつ やってます

DSC06019

 

車検でお預かりのGクラスの リアにあるスペアタイヤのカバーを修理中

デコボコを直して 塗装の下地処理完了

明日塗装します

 

 

 

 

 

 

DSC06012

車検のプジョー

 

ヘッドライトが汚いから綺麗にしてよのご依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06013

 

研磨してから塗装します

 

綺麗になりますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC06018

 

ゴルフⅢのショックアブソーバーのアッパーマウントの交換

右が新品  左が装着されていた物

長年車体を支えてきたので ぺっちゃんこになっていました

 

 

明日も頑張ります!

 

メルセデスベンツ 36万キロ AT載せ換え

DSC05912

オートマチックミッションがだめみたいなんだ

直して

の ご依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05970

悪くなったATを車体から取り外しました

今回は良品中古ATがありましたので ASSY交換いたします

 

 

 

 

 

 

 

DSC05971

 

中古良品に載せ換え完了

ATオイルを入れ替えて ATフィルターを交換しています

 

復活しました

夙川 クリスボンのお宝が!

20151125rekisi1-

僕が幼稚園の時 よく母とジュースを飲みに行きました

噴水があって いつも眺めていたのを覚えています

 

先日お客様から

「あなた クリスボン好きだったんでしょ 面白いのがみつかったんよ」

 

 

 

 

 

 

クリスボン3

「クリスボンのマッチよ!  昭和46年ぐらいやったかな?

家から出てきたんよ  おもしろいでしょ!」

 

 

「あとね こんなんもあるんよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスボン

「若い頃 行った時のレシートよ  おもしろいでしょ」

「これあげるわ」

 

 

で 頂きました

 

すごい!   40年以上も前のレシートとマッチ 貴重です

 

 

 

 

 

村上春樹氏の小説 風の歌を聞け が1981年に映画化されました

芦屋と西宮が舞台でした

 

 

 

 

 

 

その映画のロケ地にクリスボンが使われていました

1981年には建物は残っていたものの もう営業はしていませんでした

 

 

 

なつかしい!

ベントレー 水漏れ修理

DSC05972

水冷のターボのインタークーラーのホースから冷却水が漏れています

純正のホースはかなり高価ですので アールズで製作します

強化ホースなので安心

 

 

 

 

 

DSC05980

全部やっとそろいました

 

 

 

 

 

 

DSC05976

右バンク側 水冷式インタークーラー

 

 

 

 

 

 

DSC05981

溶接製作

 

 

 

 

 

 

 

DSC05983

テフロンメッシュホース

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05979

左バンク側 水冷式インタークーラー

 

 

 

 

 

DSC05984

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ水漏れしている場所を発見

 

 

 

 

 

 

DSC05974

ヒーターバルブです

 

 

 

 

 

 

DSC05975

このバルブはどこかで見たことがある

BMWの物と同じだ

ベントレーで購入すれば目が飛び出るだろう

BMWで探しています

(黒田)

本日から全員出勤しております

DSC05945

 

車検のメルセデスベンツCクラス

 

 

 

 

 

DSC05943

サスペンションのブーツが破れていましたので

ブーツのみ交換中

 

 

 

DSC05944

様々なサイズがありますので なんとかなります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルセデスベンツRクラス

エアコンガス漏れ 点検

 

DSC05941

エアコンガスの漏れを発見できる 蛍光色のエアコンガスを注入したので

ガス漏れが すぐにわかるはずでしたが

エンジンルーム内には漏れが発見できない

 

どこだろう?

 

 

あ!そうだ  このRクラスにはリアシート用のエアコンユニットがある

 

で 調べてみたら

 

 

 

DSC05940

 

写真ではわかりにくいですが

蛍光色の液体がにじんでいる

 

だいたい悪い所がわかってきました

 

 

もう少々お待ちください