コストコに売ってました
5万円ぐらいでした
ゴーグルを装着して操縦するようです
機体は たぶん発砲スチロールだと思うので 模型飛行機とは違い
危なくなさそうです
これは めっちゃ面白そうですが 飛ばすところがなさそうです
コストコに売ってました
5万円ぐらいでした
ゴーグルを装着して操縦するようです
機体は たぶん発砲スチロールだと思うので 模型飛行機とは違い
危なくなさそうです
これは めっちゃ面白そうですが 飛ばすところがなさそうです
先輩に
「会社でミニ使うから 探しといてや 寸法的には うちの立体入るはずやわ」
の ご依頼で
探してきて整備
名義変更完了
そして 納車となりました
しかし
「会社の立体駐車場 高さ155センチまでって書いてあるのに 入らんわ
この車の寸法は 高さ155って書いてあるから ギリギリ入るとおもったけどな」
「立体駐車場の155は余裕みてるんと思ってたけど ギリギリ入らんわ」
「車高下げてや」
で
H&Rのスプリングに交換しました。
「おーー 下がったな かっこようなったわ(笑)」
「ほな会社行ってくるわ」
で
電話を頂き
「ありがとう 立体入ったわ」
一件落着
窓が動かないトラブル
ウインドウレギュレーターを交換して修理完了
日本車は壊れませんが ヨーロッパ車は VWもベンツもBMWもよく壊れます
セルモーターの音が変なんだ
壊れるると どっかで立ち往生するよね
交換してよ
の ご依頼
インテークマニなど沢山のパーツの中に隠れていますので
交換が大変です
本日修理完了します。 (難波)
ゴールデンウイークは 富士スピードウエイでカレラカップ第3戦 第4戦でした
新しいマシンに変わり 50歳の僕には慣れるのに
時間がかかっている
時間の合間に観客席に行ってみました
富士のストレートはほんと 長いです
さあ スタートです!
第3戦は クラス3位
表彰台に上がるのがやっとです 疲れすぎて気分が悪いです(笑)
第4戦は
最後2週で スピンした上に その次の週でもコースアウト
まともに走る事ができず クラス7位
最後2週の時 100m後ろの選手がクラス3位に入賞されたので
我慢して走っていれば・・・
次は鈴鹿
僕は技術の前に 体力 精神力を高めていかなければならないと
痛感したレースでした
昨日から工場は通常通りです
ガラスコーティング 車検 エアコン修理の3台の黒いSLが入庫中
ウオーターポンプから水漏れしておりましたので交換中
お待たせしております
変速がおかしいんだ
直して欲しい
の ご依頼
試乗してみると 1速のつながりが かなりおかしい
DSGオイルを確認すると
真っ黒け
たぶん オイル管理の悪さで故障したのでしょう
まずはフィルターとオイルを2回交換
だんだん ましにはなってきましたが
まだ おかしい
DSGの修理は 普通は30万円から80万円もします
オーナーさんの直したい!のご希望で
分解することにしました
1速のつながりがおかしいので
クラッチ操作をする ソレノイドを交換します
とは言っても 日本には部品単体の供給はありません
ドイツの部品屋さんと 直接交渉で手に入れたソレノイドが本日やっと到着
この2個を交換します
たぶん これで直ります (黒田)
4/25 無事直りました♪ (黒田)
日経流通新聞の中でのサイゼリア社長のヒストリーが連載されています
6回目で まだ成功前のお話中です
店が軌道に乗る前に 店がはやらないのは
2階の立地が原因だと決め付けていたものの 試行錯誤と努力の結果
行列が出来始めると 2階にお店があるおかげで
階段に並んでいただき 近隣に迷惑をかけることなく
営業が出来たそうです
うまくいかない時は すべて自分自身の責任である 誰のせいでもない
と生きていかなければなりませんね。
僕が大学を卒業して就職した土地は 千葉県でした 寮は幕張
当時幕張は空き地だらけで 何もない だだっ広い埋立地でした
だから 土曜日になると寮の友人と食事にでかけていました
船橋のララポートのサイゼリアに初めて行った時は 価格の安さに
めちゃくちゃびっくりしたのを覚えています
サイゼリアの社長はバリバリの理系である 東京理科大出身 すごいですね
※日経新聞には ジャパネットの高田社長のヒストリーが連載されています
これも面白いですよ
エンジン不調のポルシェ
冷却水を調べてみると オイルが混じっている
ヘッドガスケットがだめなのか シリンダーが割れているのか?
アルミ管にネジを切って プラグホールに装着
水のラインに ニップル付の筒を装着して
圧縮空気を入れると 左のシリンダーから水が漏れてきました
ヘッドを取り外してみると 割れていました
この部分の溶接は無理です
さあ どうやって直すか?
ボーリングして メッキスリーブを新たに挿入するのか?
迷っています(黒田)
車の暖房は 温められた冷却水を循環させる事で室内が暖まる仕組み
エアコンの温度調整のスイッチと連動して この錆びて変色したモーターが動き
室内への温められた冷却水の導入を調整します
モーター軸には冷却水の浸入を防ぐシールがありますが
そのシールが劣化して 冷却水がモーター室内に入るとこの状態になり
モーターが壊れてしまいます
バルブが空いてる状態で壊れると 夏の冷房が効きません
バルブが閉まった状態で壊れると 冬の暖房が効きません
交換して直りました♪
メルセデスベンツW210
只今38万キロ!
今回は当てられた事故での入庫中
昨年まで36万キロの W210 E55がいらっしゃいましたが
残念ながら乗り換えられました
10万キロなんて 人間で例えると まだまだ中学生でしょうか(笑)
このお車は以前僕が ゴルフGTIカップで走っていたマシンです
2007年にお譲りして 大事の乗っていただいております
石井君には 厳しい戦いで 不利だと思われていた 今回の選挙でしたが
見事当選
西宮は 野々村氏や今村氏の不祥事で全国的に有名になった市(笑)
真面目な彼なら やってくれるでしょう
先日 僕の家のテラスに バーヴェキューを食べに来ました
その時 市長になったら あーしたい こうしたいと
熱く語っていました
僕が「西宮の小学校に英語の授業とかどう?」に対して
「小学校の先生が みんな英語の授業が出来るわけではなく 専門の
教員を派遣しなければならないから 今すぐは無理だけど
市長になったら 前向きに考えていかなければならないね」
と話していたんです
それと
「俺と遊んだら げんがいいで」とか言っていたんです(笑)
でも 市長になったらもう遊んでくれませんね(笑)
昔 僕の家にもありました
廊下から台所に入る入り口にありました
なんの為にあったのか なんの役割をしていたのか謎です
赤ちゃん桜です
植木屋さんに聞いて 家の庭に植えようかと思ってます♪
エンジンの調子が悪いんだ
直して
の ご依頼
診断機で調べていくと
数気筒の失火が検出されました
一度にたくさん 点火コイルが壊れる事はないだろうけど
とりあえず コイルを入れ替えて テスト実施
やっぱりコイルではない
で
ヘッドカバーを取り外して 見てみると
タイミングチェーンテンショナーがチェーンをちゃんと
張れていないので たるんでタイミングがずれていました
プラスティックのシリンダーに亀裂が入り 油圧がリークしていた事が原因
なんとか バルブとピストンの接触は逃れていたようなので
新品のテンショナーに交換すれば 大丈夫
これで ばっちり!
なんと シリンダー部分はアルミ製になってました!
リコールにはなっていません!
ちょいちょい壊れるので メーカーは対策品に
そおーーーーっと 内緒で変更したんですね(笑)
困ったもんです!
ブレーキパッドをマーヴェラスにして
キャリパーをブレンボ色で 綺麗にしてよ
の ご依頼
真っ黒で汚れた ブレーキローターとキャリパーを洗浄
かっこよく綺麗になりました♪
晴れたり 雨降ったり 雪!までちらほら
路面状況がころころ変わり 苦労しました
第一ヒート 黄旗追い越し ペナルティー
第二ヒート クラス6位
昨年後半は調子が良くなってきていましたが
車両が変わったら また僕の成績は振り出しに戻ってしまいました(涙)
次は富士スピードウエイです
今日から 通常の仕事の戻っています すみませんでした!
劣化したマウントは 高さが新品と比べて違います
長年何百キロの重さを 支え続けてきたマウントは
劣化すれば エンジン振動を抑えきれなくなります
振動が出始めたときは大丈夫です
不快なだけ
でも ずーーーーーとそのままで 放っておけば
マウントが切れたら大変
振動の具合で安全か危険かは 僕がわかりますので
あれ?って思った時はお立ち寄りください
ATのつながりが おかしいんだ
ATオーバーホールが必要かな?
の お悩みでお預かり
見てみると ATオイルパンから大量にオイルが漏れていました
アンダーカバーがあるので わかりにくいですが
カバーを取り外すと ビチョビチョでした
オイル量も通常よりも2L以上少ない
オイルパンガスケットフィルターキットに交換
オイルを規定値に調整
修理後の走行テストでは なかなか順調
よみがえったかな?
ATオイルは見落としがち
2万キロでATオイルの交換
4万キロごとにフィルターとオイルの交換
必ず守りましょう
Bさんの E46
15年ほど前に
「浜崎君 車探してや」で 納車したお車
車検時 毎回ATオイルの交換をしているので
18万キロ走行ですが
まだまだ元気です
新車で購入して 2回目の車検を受ける事がなく 乗り換えてしまう方には
必要ないかもしれません
長く乗る方には 必須です
中古車を購入された方は 最初にATオイルを交換しましょう。
たぶん前オーナーは交換していません。
ATは壊れたら 50万円以上の出費です
日ごろの メンテがかなり重要です
人間の体と同じです
といいながら 僕は健康診断にも行かず ビールばかり飲んでいます
スタッフは1年に1回 就業時間中に行ってもらっていますが
僕は行く時間がない
家族には 行け! たのむから行って! と言われます
僕の父も 母にいつも言われてました
今年は行きます。
ついに無料になりました!
ETCが使えなくて いつも250円を用意しなければならなかったので
面倒でした。
1991年 僕が仕事先の千葉から帰省していた時
久々 六甲でも登ろうかと思い
車を走らせていたら
あれ?道路が広くなってる?
あれ? トンネルだ?
あれ 六甲じゃなくて山口町に出てしまった?
を覚えています
あれから27年経ちました
時が流れるのが 早いです
車検整備とキャリパー塗装
まずは 下地をしっかりするために
ワイヤーブラシでキャリパーに付着した頑固な汚れを除去
下地塗装を施して 黄緑塗装
ブレーキパッドは ホイールを汚さない上に ブレーキローターへの
攻撃性が極めて少ない マーヴェラスに交換
ブレーキローターも掃除してから シルバー塗装
めっちゃ綺麗になりました♪
ATオイルとフィルターも交換です
アルピナのATオイルパンは
放熱性の高いアルミ製
そして 形状は
表面積を多く取れるフィン状にすることにより
通常のオイルパンよりも ATオイルの冷却に貢献しています。
スーパーGTのサポートレースです
3月は 車検ラッシュで かなり てんてこ舞いでしたが
すこしづつ挽回してきて 日常を取り戻しつつあります
ご迷惑おかけしました
今日の読売新聞の記事です
事故は年々少なくなってきています
交通ルールの厳格化 自動車の性能の進化 道路の整備
様々な要因でいい方向に向っているのでしょう
都会に事故が多いように思いますが
人口あたりに算出すると 実は都会は事故がすくない結果となっています
チェーンテンショナー不良で バルブとピストンが接触したことにより
エンジンブローをしてしまったお車
バルブが入荷してきましたので
只今組み上げ中
お待たせしております
もうそろそろ完成です