ventiler のすべての投稿

AUDI エンジン修理続き そして完成

 

エンジンがブルブルするんだ

修理して

の ご依頼

 

いつもの 点火コイルだろうと

思っていたら

3番シリンダーのエンジンの圧縮が0

 

これは大変だ

 

 

修理スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おーーー 溶けてバルブの一部が無くなっている

そりゃ 圧縮は0になります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんらかの不完全燃焼が起きたことで

バルブが溶け落ちたのでしょう

 

対策ピストンに交換

 

 

 

 

 

 

 

 

パワステポンプ  ダイナモ エアコンコンプレッサー

など様々なパーツも組み上げていきます

 

 

 

外車整備士歴 50年の多鹿といっしょに

積み込み

 

 

そして 完成

 

できました お待たせしました     (黒田)

 

マセラティー 車検 水漏れ

エンジンの後ろ側から 冷却水がポトポト

やっかいな場所から冷却水が漏れ始めています

この場所は なんにも見えないし

大変

 

 

インマニも ワイパーユニットも全部取り外しました

 

 

 

 

やっと見えてきた

 

 

 

 

 

 

わお 手が入らない

 

 

 

 

 

やっとのことで 取り外しました

 

 

 

ホースが破れていました

 

ホース交換して

 

折り返しです  (黒田)

メルセデスベンツ AT 修理

足元からすごい 変な音がするんだ

直してよ の ご依頼

 

初めて来られたお客様

 

イスに座った瞬間

ATのオイルポンプだと判明

 

 

そして お預かり

 

 

ATを 車体から取り外します

 

 

 

 

 

 

ATオイルがえらいことになっています

墨汁のようになっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オイルはすべて 大事です

 

パワステオイルも汚れます

 

ポルシェのカイエンは トランスファーオイルの交換を怠れば

振動が出始め

ほっとけば壊れます

 

メルセデスのABCオイルも汚れます

ほっとけば ABCポンプも壊れます

 

BMWは5万キロ越えたお車で 初めて入ってきた車は

だいたいオイルは真っ黒けで一回交換しただけでは綺麗に

ならないお車が多いです

みなさん エンジンオイルを交換しないんです

 

2回目の5年目の車検で 5万キロ以内に

お車を乗り換えるのであればいいのですが

それ以降は ちゃんとオイルを大事にしないと まともに乗れません

 

エンジンオイルは7000キロまでに交換しないと

かならず あとあと つけが回ってきます(5万キロ以降)

人間の健康と同じです あとからつけが!

 

欧州車は日本車と違って同じようにあつかえば ボロボロになります

すべてのオイルに気を使ってください!

 

最近 お客様に 「外車はいまだに めっちゃ壊れます お金かかります

日本車は壊れないので 壊れるのが心配なら 絶対日本車に乗り換えるべきです」

「トヨタにするべきです」

と よく 話します

 

でも そうなると 僕達の仕事がなくなるわけですが(笑)

 

メルセデスベンツSL 車検

R129もR107も車検でのお預かり

今回R129はフロント ブレーキチューニングを施しました

 

 

ブレーキパッドの磨耗分と熱で発生するガスを

スリットとドリルホールからすばやく排出することで

ブレーキタッチが向上します♪

キャリパーも綺麗にシルバーで塗装いたしました

 

見た目もかっこいい!

AUDI エンジン修理

息子のAUDIのエンジンが ボッボッボって調子が悪いんだ

直してよ

の ご依頼

 

いつもの点火コイルかな? と思っていたら

いつもと違う

 

圧縮を計測したら ゼロ!

これはエンジン内部になにかがある

分解していきます

 

 

 

 

 

 

 

バルブが 溶け落ちておりました

 

日本では エンジン内部のパーツの入手は無理で

リビルトエンジンとなり高額

中古エンジンも30万円ぐらいする

中古エンジンだとまた同じ事になる可能性もある

 

 

本国に対策部品があるようなので 時間はかかりますが

たのんでみよう

 

 

 

 

本国から 対策ピストンが届きました

 

 

 

 

 

ヘッドも洗浄して カーボンを除去して

ピッカピカになりました

バルブも16本新調

ただ今擦りあわせ中

 

細かいパーツがそろえば 完成です (黒田)

BMW ミニ タイミングチェーン交換

エンジン音が ガラガラ 少し異音がします

 

 

 

分解してみると

タイミングチェーンガイドが折れていました

細かい残骸は オイルパンに溜まっていると思われるので

オイルパンも分解して洗浄します

 

 

 

 

 

チェーンも伸びていました

 

 

 

 

早く直してよかったです

放っておけば チェーンがたるんで バルブとピストンが接触して

エンジンブローになるところでした

 

 

エキマニも溶接部分から割れておりました

タービン外して修理します

黒田

オイル交換

昔の車は エンジンオイルの交換を怠ると スラッジがオイルラインに

つまり オイルの供給ができなくなり カムシャフトやクランクなど回転部品

が焼きつき エンジンブローとなります

最近の車は 構造的に回転系の部品が壊れる前に

エンジン内部の機構やセンサー類が先に壊れます

前回オイルを交換して 走行が例えば3000キロでも

その前が 1万キロ以上交換を怠っていれば

1回の交換では エンジン内部は綺麗になりませんので

早め早めで交換していきましょう

みなさん オイル交換はめちゃくちゃ大事ですので

気をつけてください

昭和探偵団 その45 PC8801 まだ動きます

約40年前 おかんをだまして(笑)買ってもらったコンピューター

「これからは コンピューターの時代や」と(笑)

当時はカセットでプログラムをロードしておりました

面白いゲームはプログラムが長いので 30分ぐらい要しました

コンピューター内に保存もできなく ゲームをするときは

毎回30分のロードが必要だったんです

まだフロッピーディスクが無い時代でした

35年前のカセットでしたが まだちゃんとロードできました

 

ゲームはエニッスクの素人プログラミングでドアドアで入賞した中村氏の作品

このゲーム いまでも通用するほど高度でおもしろい

 

中村氏はパソコンゲームのプログラマーを経て ドラクエの開発に携わり

大活躍をされた方です

 

※モニターも当時の CRTディスプレーです

ベントレー ATオイル交換  ブレーキ交換

フロント リアパッドは ホイールを汚さないマーヴェラスに交換

ブレーキローターは現物を 研磨してドリルド スリット加工

かなりかっこよくなりました!

 

 

 

ATオイルとATオイルフィルターの交換

 

 

 

 

 

 

ATオイルパンを分解しての交換

 

 

 

 

 

 

 

ATオイルは汚れていました

 

フィルターも交換したので

これから鉄粉をドンドン捕ってくれます

調子よくなります♪♪

VW ツーラン タイミングチェーン交換

エンジンチェックランプ点灯した VWツーラン

診断結果はチェーンの伸びによる

タイミング不良

 

 

 

 

やはり 伸びておりました

最悪の場合ピストンとバルブが接触して

エンジンオーバーホールが必要になってくる場合があります

いままで2台ほどエンジンがだめになって大きな出費が

必要になったお車がありました

 

本来はチェーンはベルトと違って交換不要と思われがちですが

このエンジンのチェーンは消耗品です

お気をつけください        (黒田)

AMG GTサーキット仕様 冷却チューン

 

 

 

 

 

 

ブレーキローターのバックプレートを改造

 

 

 

 

 

裏から 走行風をあてます

 

 

 

 

 

 

前からの走行風を ブレーキにも頂きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキパッドも ペラペラでした

 

 

 

 

 

タイヤは ミシュラン最強 カップ2に交換

 

 

 

これで スズカサーキット1秒アップ!  (黒田)

カイエン 雨漏り?? エアコン水?

室内がビチョビチョなの

雨漏り?

雨降ってないときもなの

直して

 

の ご依頼

 

 

 

 

エアコンの水抜き穴のしたから

エアコンの水が漏れてきていました

白いボディーとエアコンユニットの黒いパネルの

間のパッキンを交換するには 大変です

エアコンユニットを取り外さないとだめなので

もっといい方法を考えよう

 

 

 

赤線がボディーと室内の境界線

茶色がユニットのパネル

こんな感じで水が室内に浸入しておりました

 

なので

 

 

 

こんな風に出口を改造したら

直りました  (谷)

 

 

1998年からの

1998年4月にヴェンチュラーは始まりました

始まってすぐに

「買ったばっかりなんだけど 足とかホイールとか いろいろたのむわ」

で 来られた1998年式ボルボV70

 

21年前

牽引フック グリル タイヤホイール サスキット交換

ローター交換 パッド交換 マフラー交換

を いっぺんに交換しました

 

それからはずーーーと車検をさせて頂き

今回はヴェンチュラーと同じ21年目の車検

 

オーナーさんも21歳年をとられました

 

 

まだまだ乗れますよ!

Vクラス 燃料ポンプ交換

ガソリンがもれてる

エンジンも調子悪い

の ご依頼

 

 

ポンプのプラスティック部分がわれて ガソリンがリークして

供給がちゃんとできていなかったので エンジンも調子が悪くなっておりました

交換して直りました (黒田)

ポルシェ トランスミッションオイル交換

トランスミッション異常の表示

診断機で確認すると

トランスミッションオイルヒート?

 

 

とりあえず オイルを抜いてみよう

 

 

 

ぎゃーーー 真っ黒も真っ黒

ディーゼルエンジンオイルのようです

 

 

 

トランスミッションオイルを2回交換しフィルターも交換

 

なんとか 復活しました

しかし 予断を許さない状況です

 

これからフィルターでどんどん 取りきれていない鉄粉を

除去していき

完調になることを祈ります

 

 

 

リニア完成が遅れてる?

静岡県知事が リニアの工事により 大井川の水量が減る懸念が出ている事で

JR東海に対し、リニア工事に対する代償を求めており

静岡工区の着工が遅れているらしい

ただで通るなと(笑)

2037年の大阪開業も計画より遅れる可能性が出ている?

おーーーい 2037年には僕は69歳だ まだ生きているだろうか

早く乗りたいのに 延ばさないで!

 

そりゃ 駅ができない静岡にとっては なんにも面白くないプロジェクト

本当は京都が一番怒っているかもしれないけど

京都と滋賀は文句言われないように微妙に避けたルート?(笑)

 

リニアの速度と大阪東京間の時間短縮には

ストレートに近いルートは欠かせない

京都の人ごめんなさい!

 

でも 大阪名古屋ルートの方がもっともめるかも?

現段階では 奈良 三重には駅が未定らしい

静岡は南アルプスを通るので 現実的に考えて駅はできない

代償を求めるだけ

 

でも 三重や奈良は駅が出来てもおかしくない

京都や滋賀や静岡には新幹線がある

三重や奈良にはない

だから 三重や奈良は駅が出来ないなら 静岡よりも

食い下がり工期が遅れることが考えられる

んーーん早く乗りたい

 

 

みんなが丸く収まるように みなさん頑張ってください

 

 

 

※愛知県知事はこの事に対して 静岡県知事を批判しているらしい

 

ポルシェ911GT3 エアコン修理

前回 エアコンガスが漏れて抜けていたので

ガス充填時に 蛍光色の漏れ検知用ガスも充填しました

 

 

「あかんわ またエアコン効かないわ」

で再度お預かり

 

点検していくと

 

 

 

 

 

 

緑色の液体がベットリ

クーラーコンデンサーから漏れていました

 

 

コンプレッサーでガスを圧縮します

圧縮したガスは高温になり

その圧力を保ったまま クーラーコンデンサーで冷やします

その冷やされた高圧縮のガスをバルブから開放することで

エアコンが冷えます

冷蔵庫も同じ

ヘアースプレーなどを使うと 冷たい液体がでてくるのも同じ

部屋に置いてあるスプレー缶の中身は常温だけど 出てくる瞬間に冷えます

 

 

中学?で習った ボイル シャルルの法則です

 

 

 

漏れ箇所を溶接で 現物修理いたします

ゴルフⅡ 燃料漏れ修理

燃料が漏れています

場所は燃料コレクタータンク

 

リアのトランク下にメインの燃料タンクがあります

そこから燃料リフトポンプで燃料を組み上げ

小さなタンク(コレクタータンク)に注ぎ

そのタンクからメインの燃料ポンプで エンジンルームに

燃料を圧送する仕組みです

 

小さなタンクを充填することで コーナーリング時の

遠心力による燃料かたよりを防止しています

 

 

 

 

 

 

純正はプラスティック製

生産中止で 本国にももうありません

 

ので

 

アルミで製作します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成!  (黒田)

走行音が ゴーーーー

左ハンドルのCクラス

 

 

 

ただいま22万キロ!

 

 

 

 

 

走行音がゴーーーと異音がする

調べてみよう

 

 

 

 

 

 

聴診器をあてると デフから ゴーーーーー

 

純正定価を調べてみると53万600円!!!

わお!

 

中古を探そう

 

ありました!

 

3万キロ走行の良品デフ

 

 

 

 

 

 

 

センターベアリングも交換

 

 

 

 

 

 

 

ディスクジョイントも交換

 

以前のディスクジョイントの記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は ブーツも含めて赤色の部分を交換

 

 

静かになりました 快適!