初めて来られたお客様のオイル漏れの修理
このお車のエンジン内部は 比較的健康です
オイル交換を ちゃんとしているお車ですね
オイルを交換するのを忘れたり 継ぎ足しばかりしていると
こうなるので 絶対に忘れないでください
初めて来られたお客様のオイル漏れの修理
このお車のエンジン内部は 比較的健康です
オイル交換を ちゃんとしているお車ですね
オイルを交換するのを忘れたり 継ぎ足しばかりしていると
こうなるので 絶対に忘れないでください
パンクしても 自然に修復する?
磨耗も修復する?
もともとゴムは植物であり 有機物であるから
未来的テクノロジーで 生き物のように自身で再生させることが可能??
それがいつの日か 本当に可能となるのだろうか?
本当なら すごい技術です
技術は 進化していく事で ライバル企業は 淘汰される場合が多々ある
それだけではなく 進化させた企業までもが淘汰される場合もある?
1990年に 僕は三菱マテリアル系の 自動車ブレーキ事業部の
研究室に就職しました
レース活動をしながらでしたので 最高に楽しい思い出でした
しかし もうその事業部は 10年ほど前に 譲渡されました
僕の時代は まだ素材の骨となる繊維はアスベスト
熱に強く 強靭な繊維なのでブレーキにアスベストは必需品でした
しかし
肺に入ると癌になる アスベスト問題で 1995年ぐらいからは一切
アスベスト含有ブレーキパッドはこの世から無くなりました
別の素材は
ケブラーパルプです
そして どんどん開発がすすみ
30年前は フロントのブレーキパッドは 約3万キロで磨耗交換でしたが
いまでは 10万キロ無交換も 当たり前になりました
(注意 日本車だけです 外国車の外国ブレーキパッドは今でも3万キロから4万キロ)
そうなると 車検時などの 補修部品が売れなくなり
最近では 日清紡は 補修用ブレーキパッドの販売は取りやめ
天下の曙ブレーキは業績悪化
新しい技術が生まれれば その分野自体も衰退する場合もある?
(以前のヴェンチュラーウオーカー)
GT500に参戦は すごいです
英語はペラペラだし カレラカップでも群を抜いて速かったし
かっこいいです
ターボパイプからのオイル漏れで修理中
タービンのガスケットからも オイルが漏れている
ガスケット交換
もっと奥からも 漏れている
インマニを外すと
オイルクーラーがあります
ここからも 漏れていました
結局全部分解
ガスケット交換
これから折り返しです
お待たせしております
2Fでなつかしく 約40年前のPC8801の
森田のバトルフィールドを 約40年ぶりに楽しんでいたら
1Fで息子が最新の戦争ゲームを楽しんでいた
しかも オンラインでやっているので 知らない人達と
プレイしていた
すごい進化です
最近オイル交換を頻繁に してくれていますが
以前 あまり交換しなかったお車が ついにブローバイ周りがつまって
調子が悪くなりました
オイルセパレーターは びっしりコテコテ
配管もつまっており
ブレーキクリーナーで洗浄しながら エアーを吹くと
中からヘドロが モリモリ出てきました
オイル交換はロングライフで 2万キロしなくていいんでしょ
と 言われる方がいらっしゃいますが
最後はこうなってしまいます
7000キロまでに必ずオイル交換は必要です
W210
20年前の 新車の頃からのお付き合いのSL
ATオイルとATフィルターを定期的に交換しているので
ATも まだまだ全然大丈夫!
BMW E46
半年に1回は 修理で入庫されます
オーナーは修理を楽しんでいる?(笑)
ゴルフⅢ
まだ14万キロしか走っていません まだまだ全然いける!
190E
このお車は 新車ワンオーナーで 30年以上前のお車ですが
あまり走っておらず 46000キロ
年間1500キロ
まだまだ みんな大丈夫です!
昨日から 通常営業しております
ご迷惑をおかけしました
交通事故はどんどん減少傾向にあり 安全な車社会になりつつあります
様々面を改善成長させ 最終的には0を目指して頑張りましょう!
昨年は大変おせわになりました
今年もよろしく御願いいたします
1月6日(月)から 営業しております
ご迷惑をおかけしますが よろしく御願いいたします
今年の作業は終わりとなりました
大変お世話になり ありがとうございました
ご迷惑をおかけしますが よろしく御願いします
只今は 年越しの作業のお車を順にお預かりしております
来年は1月6日から営業しております
只今1月10日以降でしたら 作業受付可能です
来年もよろしく御願いいたします
速いだけじゃ だめみたい
50歳をすぎましたが もし次回生まれ変わる事ができれば
次は絶対に勉強して 京都大学にいって 三菱重工か三菱商事で働きたいです
赤で囲った部分は おかしいだろ? と思い
発行元である 科学雑誌Newtonで有名な
ニュートンプレスにメールで質問してみました
同じペアがいる確立は 70パーセントは合っていると思いますが
赤で囲った部分には
(同じクラスに 自分と同じ誕生日がいたら 偶然と感じますか?)
とあるのですが
それは 偶然でしょ と思い メールしてみました
30名のペアの数は
1君~30君までとすれば
1君のペアは 29通り
2君のペアは すでに1君とのペアは計上しているので28通り
3君のペアは すでに1君と2君とのペアが計上されているので 27通り
29君のペアは すでに30君以外とのペアは計上されているので
30君とだけで 1通り
なので (29+1)×(29÷2)=435通り
全部で435通りで 一人に対してのペア数は29通り
ならば
自分と同じ誕生日がいる確立は?
435通りのどれかが 同じ誕生日になる確立が70%なら
70パーセント÷435×29≒4.7パーセント
なのでしょうか?
とメールを2回したのですが 返事がありません
数学の得意な方
教えてください!
※友達の息子君から 連絡があり まずペアだけではなく 3名 4名の
組み合わせも必要だから 組み合わせは4062通りだよとメールがありました
難しいです
年越しでお預かりの お車は何台かありますが
なんとかなりそうです
12月はいろいろな作業がありました
足回りを一新
アームも交換 ブッシュも交換 アッパーマウントも交換
Gは 車検と足回りはコニに交換
SLは 車検と ブレーキキャリパーオーバーホール
ゴルフは天井の張替え
W124
ガソリンホースが生産中止?
ないんかい!
レースの車でよく使う メッシュのホースを製作して取り付け
車検のSLK
ロアアームブッシュが切れていたので
左右 交換
コーナーリングがしっかりしますよ!
ランボルギーニガヤルドと同じエンジンを積む AUDI S8
車検
プラグが もう限界です
V10なので プラグは10本
交換後は エンジン好調
2019年も来週で終わりです
お客様から
「あてられたわ そやけど相手の保険会社が動いてたら
こっちも悪いっていいよる。避けるために動いてるのに そりゃないで ほんま」
で お車をお預かり
止まれば横っ腹まともなので クラクションを鳴らしながら 加速して
避けようとしたものの 相手は クラクションを 鳴らしていたのにもかかわらず
逆に勢いよく バックしてきたことにより接触
避けられない事故にも 過失割合が発生する時があります
保険会社は 判例から 判例から
と言われますが 裁判員制度のような物があれば
100対0になるはずです
困ったものです
ただ今 この映像で保険会社に交渉中
今回はウオーターポンプとテンショナーとベルトの交換
もうちょっとで30万キロだ!
メルセデスベンツが強い
リアは80キロ以上になると 立ち上がるオートスポイラー
1990年 当時コラードすげーー と思いました
スポイラーも塗装中
R31はフロントスポイラーが出てくる
これも めっちゃかっこよかった
エンジンルームからの出火の911を修理中
当店では いつも もう1台のベンツを メンテナンスしておりました
「911のほうが 大変だ 頼むわ」 のご依頼からはじまったのですが
焼けたエンジンハーネスが 本国にもないので 全部作り直しです
普通のレストアと比べて 大変厳しい状況です
同時にボディーも 修理中です
先は長いです
クーラーガスが漏れる修理
調べていくと エバポレーターから漏れている
リアのオーバーフェンダーがたまらない! かっこいい!
燃料タンクを外します
交換です
エキスパンションバルブ リキッドタンクも 交換します
お待たせしております
もう少々お待ちください
オイルパンからのオイル漏れを修理中
X3は大変です
サスペンションメンバーを取り外して
なんと ドライブシャフトはオイルパンの中央を突き抜けております
ここは空洞です
取り外すのが大変でした
ヘッドライトも研磨して 2液性のクリアー塗料で塗装
曇ったライトも綺麗になりました
お待たせしております
ただいま折り返しです
これゲームの世界の中での 映像でのカレラカップカー77号車
ヴェンチュラー号なのですが
最近のゲームは本当にすごいです 実車みたいです
ポルシェカレラカップジャパン バーチャルレースが開催されるそうです
GTスポーツプロプレイヤーがゲームの世界でドライブして
競いあうらしいです
ヴェンチュラー号は 誰が乗ってくれるのだろうか?
エンジンかけたら きーーきーーきーーギャーー
けたたましい音がなるトラブル
調べていくと エンジンからの音ではなく
ミッションから音が聞こえてくる
まずはミッションを下ろします
クラッチのベアリングが粉砕して 中がえらい事になっていました
クラッチ3点セットと 傷ついたフォークを交換して
直ります
本日もクラッチトラブルの フィアット500が入庫します
これで 今週 駆動系トラブル イタリア車が4台になります
クラッチが切れないんだ
の ご依頼
クラッチのシリンダーを交換して
タッチは変わったものの
やはり 内部もおかしい
ミッションを下ろそう
おっと
この お車4WD だ
センターのプロペラシャフトもマフラーも取り外さないとだめだ
クラッチをラフにつないでも 衝撃を吸収してくれる
衝撃吸収機能付のフライホイールの中が壊れていました
部品を手配しなければなりません
日曜日は自転車でぶらぶらする事が趣味です
今回は 今津高木道から 宮の通い 瓦木なかの道をぶらぶらしました
スタートは 今津小学校の今津六角堂
1882年の建物らしいです
すごいですね
すこし 西にあるけば
静和館?
すごい古民家です かっこいい
調べてみると お酒の大関さんが管理されているようです
酒蔵通りを右に曲がります
国道43号線
渡れないので ぐるっと回って
阪神電車の高架
次を右に曲がって
北に進んで
くねくね
くねくね
池?
なんで柵があるのかな?
伝説の池?
緑丸の部分です
国道2号線沿いの 西宮消防署
真っ直ぐ行って セブンイレブンを右に曲がって
左はJR
正面は阪急今津線
JRをくぐって
北にすすみます
くねくね
ここまできました
次はこんな感じで進んでいきます
街道が今でも残っていますね
この辺に さんぼあ と言う名のカレー屋さんがあったんです
たしか 学生専門で社会人の入店は禁止だったような記憶がある
カレー屋といっても カレーではなかったし(笑)
当時のさんぼあのカレーを再現しているお店が 芦屋と西宮にあるらしい
今度行ってみようと思います
ここは昔 車で通る事ができたのですが
西側に立派な 自動車用地下道ができた事で
自転車専用になりました
左に行けば 高木今津道の続きです
今回は真っ直ぐいって 宮の通い という名の街道を進みます
ここからは宮の通い街道
内装屋さんのニューイングさんだ
ニューイングさんは歴史街道沿いだったんですね
中津浜線です
横断して 真っ直ぐすすみます
くねくね道が面白い
今はこんな感じで 進んでいます
ここは 矢印方面の路地をすすみます
事前に調べておきました
今は 緑丸の部分です
戦前の地図では はっきりこの方向になっています
なので 歴史街道は公園の右側の路地を通っていたのが明確にわかります
公園の東の道を過ぎて
普通の道路にまた出てきました
樋之口小学校です
懐かしいな ここで 35年前よくアイス買いました
西国街道ではなく
戦前頃の旧171の橋がまだ残っています
現代の171号線まで到着!
ここをもう少し 北に進んで 宮の通い歴史街道は
西国街道と髭の渡しの近くで合流したのでしょう
帰りは 瓦木なかの道を通って帰ろう
つきあいで 協賛しました
何屋かわかりません(笑)
V型エンジンの中央に スーパーチャージャーがある
その下からの冷却水漏れ
破れたホース交換中
エンジンブローした ルノーカングー
ATも調子が悪かったので
エンジン ミッション両方載せ換えました
お待たせしました (黒田)
アルファロメオ初の 量産車ミッドシップ
カーボンモノコック!
すごい!
乾燥重量は900キロをきる 軽量スポーツ
スタビライザー交換
サスペンションもレーシング仕様に
ロアアームの交換
キャンバーシム調整
このお車
ボンネットが開かない?
ボンネットの中には何があるの?
で
下からみたら
電動ファンだけがあって それ以外何にも無い
冷却効率がよさそうです
運転席の窓が動かないんだ
直して
の ご依頼
調べていくと ウインドウモーターが壊れています
モーターを分解修理しようと思いましたが
中がこの状態なので 断念
部品交換となりました
ATオイルポンプの故障で ATオイルが漏れ
前に進まない状態でした
直りました(黒田)