ventiler のすべての投稿

ゴルフ2 合計5台

左端の宙に吊ってるゴルフは ヴェンチュラーゴルフ

フレームは軽量化のため アルミのパイプフレームになっています

 

左から2番目のゴルフⅡは ただいまエンジンオーバーホール中

 

左から3番目の ゴルフⅡは ヒーターコアから水漏れで ただいま交換中

 

一番右端の ゴルフⅡは 当時のポカールレース車両

ただいまレストア中

 

 

 

このゴルフⅡは 水漏れと加速不良修理中

 

 

ゴルフ2は かわいい? いや かっこいいです!

 

 

 

 

最近の ゴルフⅡの中古車価格が すごいです

 

 

 

 

他は ASK ばっかりでした

やはり いい車は再び見直されるのでしょう

 

 

このユーチューブは お知り合いの方ではありませんが

アップされているのを たまたま 見つけました

トップを走行しているのは パイプフレームヴェンチュラーゴルフⅡです

 

2011年の 筑波のアイドラーズに ゴルフⅡで参加した映像です

 

 

 

サイドブレーキ

 

阪急電車で 軽トラックと電車との衝突事故がありました

ニュースでは 配達中に 坂道に駐車してた軽トラックが

サイドブレーキの引きのあまさにより 無人で坂を下り

踏切に侵入したことで 事故を起こしたと報じていました

 

場所は ここです 左は阪急六甲の駅

この坂から 無人で下ってきたようです

 

サイドブレーキの あまさで車が下ってきたのは

もちろん事実なのですが

 

サイドブレーキなんて 補助であって たよりにしてはだめと

ニュースで 説明すればいいのに と思いました

もし しっかり引いていたとしても 経年劣化で

ワイヤーが伸びれば ちゃんと引いていなかった事と

同じになる

 

マニュアル車なら 必ずギアを1速かバックに

AT車なら 必ずPレンジに

そして マニュアル車は 急坂の場合に備えて輪止めを必ず携帯

これが 輪止め

 

めちゃくちゃ急な坂なら ギア入れてもゆっくり動き出します

なので 輪止めが大事

 

 

AT車は

このようにAT内部で 機械的なロックがかかる構造がほとんどなので

Pに入れれば 絶対に動きません でも世の中のすべてのAT車が みんなこの

構造かは 僕には把握できていません

 

(注意)

フィアット500 マセラティーのセミATで Pのセレクターが

無いお車は 必ずギアを入れてエンジンを切りましょう

そして サイドブレーキもしっかり引いて

そして輪止めも携帯しましょう!

※Pのセレクターは 電動サイドブレーキのPボタンではありません

 

 

 

 

本日のヴェンチュラー

 

ベンツ ABCポンプオーバーホール中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケイマン板金塗装完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RX-7

 

電動ファン交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴルフ 天井垂れの為 布交換中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMW X5  ATオイル交換

真っ黒けだ!

 

みなさん 気をつけて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベンツ190E

オーバーヒートでラジエターが割れてしまっています

 

 

オーバーヒートの原因のサーモスタッドを交換して

ラジエター交換

直りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMW5シリーズ

ヘッドライト研磨 塗装

 

綺麗になりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

VWゴルフのブレーキ

ブレーキローターが歪んでいる

これなら再生可能だ

 

 

 

研磨機で研磨

 

 

そして 塗装

新品同様になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポルシェ911(991) 車検

エアクリーナー交換

 

 

 

こちらも ポルシェ911(991)車検

 

 

 

 

 

2台とも同じ色

 

 

明日は土曜日です

もう今週も終わりです

早いな

縦目 SL 車検 とボディ修理 完成

 

車検でお預かりの SL

足元に水が入ってくるんだ

それも よろしく

の ご依頼

 

 

 

 

 

いろいろ めくっていくと

 

 

 

 

 

 

 

 

錆びていました

 

 

 

 

 

 

 

 

水が浸入してくる場所は わかりました

その部分を修理してから

腐食している部分を修理していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待たせしました

完成しました

ポルシェカイエン 水漏れ修理

V型の真ん中から 冷却水が漏れています

インマニを 取り外して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パイプが外れていました

このパイプがボンドで ささっているだけなんです

頼りない構造です(笑)

 

 

なので

 

取り寄せてみたら 対策品になっていました

 

 

 

 

 

 

 

 

ボルト止め

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃそうでしょ

 

交換して修理完了  (黒田)

W124 整備

W124が大好きなUさん

前回は2ドアクーペでしたが

4ドアに乗り換えられました

 

 

 

油脂類の交換一式と

 

 

 

 

ショックの交換

 

バンプラバーが無くなっていました

これで 乗り味は かなり良くなりますね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オイル交換をきっちりされていたようで

とても 綺麗です

オイル漏れが発生していた部分のガスケット類を交換中

 

もう少々お待ちください (谷)

 

ゴルフⅤ 冷却水漏れ

水が漏れるの どっかから漏れてるみたい

直して

の ご依頼

 

 

 

先日車検したのですが その時はもちろん

どこからも 漏れておりませんでしたが

どこからだろう?

 

この部分に装着されていた

 

 

 

 

 

オイルフィルターブロックのオイルクーラーまでの水のラインに

ヒビが入っている(赤丸)

この部品の素材はプラスティックですので

割れた原因は経年劣化です

 

部品代金が高額なので 車検ではこの部分の予防整備はしませんでした

 

徐々にヒビが入って これは限界だと事前に わかればいいのですが

プラスティック部品が割れるときは いきなり パカッ!

で 予想がつきにくいです

 

ご迷惑をおかけしました 明日か あさってには完成します

 

 

 

 

来年のレースの冷却装置

ポルシェカレラカップカーの室内は尋常じゃない温度になります

真後ろに4000ccのレーシングエンジンが載っており

その境目には 断熱材もない鉄板1枚

真後ろのフライパンから焼かれているようです

なので

 

助手席の部分に氷水タンクがあります

このタンクから ポンプの力で氷水を循環させる仕組み

 

 

 

 

こんな物を使っています

僕は 暑さに弱く レースが終われば 倒れそうになり

入賞したときのお立ち台に立つまでの階段でよろけて

いつも大変なんです

 

なので もう一つポンプを増やして クールシャツだけではなく

首に巻くクールパッドを使用していました

首を冷やすと かなり違うんです

 

でも 材質が弱く すぐ破れてしまうんです

 

なので  来年の為に 2種類自作しました

どっちが よく冷えるかな?

 

シリコンホースを利用した シンプルな構造

これを首に巻いて走行すれば かなり冷えそうです

これで 真夏のレースはタイムアップする?でしょう

カイエン 雨もり修理のあとに

 

サンルーフからの 雨もりを修理した後

お車を取りにこられるまで 保管していたところ

さあ もう来られるから エンジンをかけて1階におろしてこよう

と 思ったら

エンジンがかからない! なんで? 今まで普通にかかっていたのに

 

雨もりが原因だろう 調べていこう

 

 

 

 

シートを外して カーペットを外して

配線を確認していくと

 

 

 

 

 

雨もりによる劣化で 配線がぼろぼろになって断線している部分を発見

 

配線をつなぎ直せば 大丈夫?

CPは大丈夫だろうか?

ただ今確認中

 

 

よーーし エンジンかかりました! (谷)

 

 

BMW E46 294000キロ!

 

今回は ドアからの雨漏り修理とオイル交換

そろそろ 30万キロ! 新車から頑張っておられます

 

Cさん「そろそろ 乗り換えようかしら」

「いえ まだまだ いけますよ! いきましょう!」

Cさん「 だまされてない?(大笑)」

「え? なんでです?(笑) 頑張りましょう!」

 

 

毎日頑張っております

 

●車検の BMW 3シリーズ

 

ブレーキホースにヒビが ありますので交換します

 

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキ踏んだら

ゴットン

足回りの アームの関節部分であるゴムのブッシュが

切れています

 

交換したら しっかりしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●ATオイル漏れの ベンツ Sクラス W221

 

 

ATミッションを下ろしての

シール交換

 

 

オイル漏れ 直りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●AUDI A6 車検

フロントタイヤが片減りするんだ の お悩み

 

サスペンション アッパーアームの関節部分の ゴムのブッシュが

パックリ割れており アライメントがバラバラになって

タイヤが片減りしていました

 

 

ブッシュ交換中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●ホンダビート 車検

 

 

 

ベルトの交換

オイル漏れしているので エンジンヘッドカバー ガスケット交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●VW ポロGTI

 

 

 

天井が垂れてきているので

取り外して 交換

 

 

 

 

 

もう 今年も後半戦

2020年もあっというまでした

 

え? ユーチューブが

2007年から レースの走行動画や 修理動画をアップしておりました

あとは 好きなテレビ番組など 残す目的で ユーチューブに

保存しておりましたが

それが 原因? なのか?

停止されてしまいました(笑)

笑いでは済まない(笑)

もったいない

 

聞くところによると 自分のオリジナルの動画を 撮っていても

バックで著作権が発生している曲が たまたま流れていただけで削除されるとききます

曲を意図的に挿入していなくてもらしいです

 

昔と違い かなり厳しくなったとは聞いていましたが

まさか

 

チャンネル登録者数が5000人を超えていただけに残念です

 

著作権など もちろん把握はしていたものの

甘かったです

 

また一から やり直しです(笑)

 

 

 

 

 

W211 マフラーステー 改造修理

マフラーステーが さびてボロボロになってしまっている

V型エンジンなので 左右マフラーどちらもです

 

 

 

 

 

 

ここまで さびて痩せてしまったら

溶接修理は無理

 

 

しかも 左右マフラーを購入すれば

かなり高額になってしまう

 

 

なので

 

 

 

 

 

 

マフラークランプと ロングボルトを駆使して

ボルトナットのマフラーステー製作

 

 

 

 

 

 

これで ばっちり!  (谷)

ジャガー サスペンション ブーツ交換

 

今回は車検なのですが サスペンションアーム関係の ブーツがほとんど破れて全滅です

 

これでは 車検に通過しません

 

部品は アームASSYなので とにかく 高額

これだけ多く交換すれば 軽く50万円は超える

いや それではすまないでしょう

 

今回もひとつひとつ 汎用のブーツを利用して

修理していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん あるので まだまだ終わりません

お待たせしております (谷)

BMW ミニ エアコン修理  と 車検

車検たのむわ

それと  エアコンの風が出ないんだ

それも よろしく

の  ご依頼

 

調べていくと 原因はエアコンの風を発生させる

扇風機の故障 (ブロアーモーター)

 

 

 

 

この車種 ここまで分解しても まだ出てこない

 

まだまだ 分解しなければなりません

 

 

 

お待たせしております  (難波)

ポルシェカレラカップ 茂木 (最終戦)

 

日曜日の朝の 雨のレースは クラス優勝

 

日曜日の 夕方の最終戦は クラス2位

 

 

これで 今年のポルシェカレラカップジャパンは終わりました

コロナの影響で スーパーGTとの併催もなくなり

最終戦である F1グランプリのサポートもなくなりました

 

来年はどうなるのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

シトロエン 天井張替え

シート全部  シフト周り  センターコンソール

ハンドル周り

 

全部取り外したけど?

 

 

あれ?

 

それでも

 

天井が出てこない

 

 

 

フロントガラスを取り外さないと 無理なのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにもかも 取り外して

やっと 出てきました

 

 

大変だ

 

 

 

 

 

 

 

ただいま天井むき出しです

 

ここに 断熱シートを 貼れば 雨音が静かになったり

真夏の室内にも効果がでますね

 

貼っていいか オーナーさんにきいてみよう