走行すると すごい振動なんだ 直して
の ご依頼
調べていくと プロペラシャフトの十字継手が ガタガタだ
この部分が ガタガタでした
部品を調べてみると
シャフトASSYで 38万円!
部品単体では供給がないようです
高額なので 十字部分だけ加工して装着します
これさえあれば なんとかなる
修理完了! (黒田)
走行すると すごい振動なんだ 直して
の ご依頼
調べていくと プロペラシャフトの十字継手が ガタガタだ
この部分が ガタガタでした
部品を調べてみると
シャフトASSYで 38万円!
部品単体では供給がないようです
高額なので 十字部分だけ加工して装着します
これさえあれば なんとかなる
修理完了! (黒田)
昨年の ポルシェカレラカップ最終戦の合間に 見にいってきました
サーキット内にあります
ホンダビート 懐かしい!
ホンダスペイシー これ持ってます
タクト!
懐かしい
DJ-1のCMが懐かしい
伝説のバイク NR
楕円ピストン
1気筒に8バルブ
究極の吸気効率 排気効率
^
ホンダはすごい!
学生時代のクラブの後輩が陶芸家なんです
車好きなので こんなかわいい車も作ってくれます
「浜さん シロッコ乗ってましたよね」
で 作ってもらいました
かわいい シロッコです
33年前の写真です
ここは中山サーキット
まだ TIサーキットはありませんでした
エンジンがかからないんだ
直して
の ご依頼
セルが壊れていました
このお車は ここまで分解しないとセル交換ができないんです(汗)
(谷)
便座から 体温 内臓脂肪 心拍数 血流などの様々なデータを収集
小便 大便からも体調の変化を読み取る
数年内に市場に投入するとの事
僕には必要だ
朝起きたら
いてててててて 歩く事が大変だ
足がいたい いててててて
前の晩は ビール10杯は飲んだ
これが 痛風というやつか?
散々 みんなに ビールはやめとき と忠告されていましたが
ビールばっかり
ついに です。
飲み物は ビールが原因として
食事は 特に高級な物も食べないし なんで痛風になったんだ?
と考えてみたら
僕は お昼 月水金は近くの 昔ながらの魚屋さんの配達の 焼き魚と刺身を
食べています
以前までは 火木土は野菜を食べていましたが 最近ライフができたので
火木土も ライフで カツオのたたき さば いか たこの刺身を食べるようになり
毎日お昼は魚になってしまっていたのです
これが だめだったようです
かつおのたたきは強烈なプリン体が含まれているようです
そして 追い討ちに 夜の大量のビール
これは 腫れ始めたころで 歩くのが大変
靴が入らなくなり始めました
いたたたたたたた 風呂にも足をつけられなくなりました
階段もあがれません
ここまできたら
もう 歩けませんでした
くつも 自作のダンボール製の靴
このまま 足が腐ってしまうのではないか?
と まじでびびり始めました
結局治りましたが 再発しないように細心の注意をはらわないと
次もなりやすいそうです
もうビールは完全に卒業で 今はプリン体ゼロの 焼酎に切り替え
お湯割りで ちびちび飲んでいます
青魚もやめました
ただ 助かったのは 僕の大好物の鶏卵はOKとの事
卵焼きが大好きなんです
1月29日で 53歳となりました
ヴェンチュラーも24年目に突入です
今年も ポルシェカレラカップジャパンに出場しますが
もし 出場中に再発したら100パーセント途中棄権になります(笑)
発進(1速)のときだけに使うクラッチが 普通のスポーツカーの5倍ぐらい重いんです
食べ物 飲み物には気をつけなければなりません
僕は
ここまででした
DGとGEの比率は面積比でわかったけど
問題である GFとBGの比率を求めるには
三角形DBEの面積と三角形DEFの面積が必要
三角形DBEの面積が解ければ 三角形DEFの面積は引き算で算出できる
そうすれば同じように面積比で
答えは解けると思っていましたが
どうしても無理でした
そして 灘中OBは さらっと解いてくれました
三角形ABCの面積は80だから 底辺BCとして 高さが8cm
補助線で現れた直角三角形2個が相似形なので
三角形BDEの高さは8cm÷2=4cm
底辺BEは僕でも算出できてたので
これで 答えがだせる
なるほど すっきりしました
答えをみたら なーーんだって思うけど
これが僕の実力なんだろう 残念です
小学校の時は 学力はまあまあだった
応用自在で勉強して 育英社や芦研を受けまくり
中学受験は星光学院を受けました
算数は全部できたと思ったけど それは今でも覚えています
国語がだめか? 結果は不合格
もちろん灘なんて雲の上で 受験しようなんて思ったことも
ありませんが もう俺は大人だ!
小学生が解ける問題なんて しれてる 今なら解ける!
と 思い 新聞に掲載される灘中の入試を毎年挑戦しますが
全然無理です 情けない
オイル漏れの修理開始
V型エンジンの中央から オイル漏れ発生
よっこらしょ
真ん中の部品をたくさん取り外し
インテークマニホールドも取り外します
オイルクーラーが見えてきました
ここから一番オイルが漏れていました
ガスケット交換です
ここまで分解したなら この燃料ホースも交換します
ここもよく交換する部品の一つです
さあ折り返しです (谷)
奥様がカイエン ご主人さんはレクサス
レクサスは すごい勢いで走行距離が伸びていきます
この調子だと50万キロは確実に到達しそうです
だれか 教えてください まいりました 時間切れです
今日来られたお客様の だんなさんが灘中灘高出身なので
「これ ご主人さんに渡しといてください 教えてください」
と 御願いしました
これ 小学生が普通に解いて 入学していくんですよね
すごいな
12月30日は 瀬戸内海が大波でした
映画のワンシーンのように 荒れていました
舞子の海沿いのマンションに波が
バッサーーー とかかって すごかったですよ
橋は通行止めではなかったです
エンジンの振動が大きくなってきたので
エンジンマウントとミッションの交換
W211は今まで たくさん交換してきました
W212も 最近いたんできたようです
左が新品
右は装着されていたマウント
高さが全然違います
交換して 室内は静かで快適になりました♪ (入江)
エンジンチェックランプ点灯で入庫
診断機で診断すると モーター異常
交換して直りました (黒田)
ショックもバンプラバーも一新
すっきり しっかり
気持ちいい
1年点検でお預かりのツーラン
燃料ホースが ヒビだらけなので 交換です
その他は大丈夫でしたよ♪ (難波)
なんとか 直りました(汗) 黒田
今日はスタッドレスに交換
もう少しだ!
この場所は 南に向いて右が 今津のコーナンです
橋脚ができていますね
※港湾建設関係の友達の山○社長から電話があって 「あれ 水門やねん 橋脚じゃないで」
らしいです しかし大きな水門ですね
毎年見ています 数々のドラマがあります
いつも 新聞に掲載される この記録に にらめっこで見ています
これが 面白いんです
今年も ドラマが生まれましたね
残り2キロで 首位交代
駒沢の石川選手
一旦後ろについて 様子を伺ってから
いっきにスパートかけましたね
かっこよかった
スパート直後は この表情でしたが
3秒後に 覚悟を決めた顔にかわり
どんどん ゴールに向って突き進んで行きました
男でした
本年も よろしく御願いいたします
来年は1/5から営業しております
よろしく御願いいたします
これは純正ブレーキローター
VWパフォーマンスのブレーキローターに交換しました
1輪あたり1.1キロの軽量化
これは 大きい!
1キロ以上軽くなると確実に体感できる
回る物が軽くなると
加速 ブレーキ コーナーリング すべての性能が向上します
エンジン不調で入庫
コイルかな? と思ったけど
なんだか 調子がそうではなさそう
圧縮を計ってみたら 2番3番シリンダーの圧縮が
1番と4番に比べて低い
ヘッドを下ろさなければ 何もわからないので
まずは下ろしましょう
ん?????
この部分に排気漏れの跡がある
ここで圧縮が抜けていたのですね
ガスケットも同様に抜けています
年越し預かりとなります
ご了承ください
いつも車検に 来られるプジョー
今回は燃料ポンプの交換
ドイツ車で20万キロはざらですが
フランス車で28万キロは珍しい!
30万キロ目指しましょう!
オーナーは お上品な おじい様ですが マニュアルシフトの
このプジョーを巧みに操られています
いつも車検をしているビートル
ただいまエンジン修理中
車検で入庫
コスワースエンジン かっこいい!
エキゾーストマニ かっこいい!
ランボルギーニガヤルドのSさんの息子さんのマーチ
BMW M3のKさんの仕事のお車プロボックス
どちらも 車検整備です
ポルシェカイエン ばっかりになりました
続くときは続く 不思議ですね